企業が採用するときに注意すべき点「人材」「人財」「人罪」とは?
先日、義母からショートメールが来ました。
誕生日の時くらいしかメールが来ないので
いったい何の用事だろう?と思って内容を確認したところ…
久しぶりに衝撃を受けました。^^
人材、人財、人罪
本日25日は午後から市内の中学校に行ってきます。
宮崎県の教育アシスト事業の一環です。
行って何をするか?というと「面接試験官」です。
中学三年生が進路について学んでいるらしく、
模擬面接を計画しているというわけです。
その後、企業が求める人材とは?ってことを
少し話してもらいたいということでした。
10年来お世話になっているみやさん食品株式会社の会長によると
じんざいとは「人材」「人財」「人罪」と当て言葉があるようです。
漢字を見れば、どのような意味かはご理解いただけると思いますが、
企業としてはもちろん「人財」が欲しいです。
では、どんな人が「人財」なのか?
ここがポイントだと思うのです。
同じような思考、行動でも、相手(企業)にとって
有益かどうかが違うからです。
例えば、こんな話があります。
大阪の超有名なホテルではスタッフにお客様に貢献するための
資金というのがあり、一定金額提供されるそうです。
お客様が忘れ物をしたままホテルを出て行った際に
そのスタッフはその資金を使い、新幹線でお客様を追いかけて
その忘れ物を届けたそうです。
お客様は当然のごとく超感動します。
口コミもしてくれるだろうし、リピーターにもなるでしょう。
ホテルにとって素晴らしいサービスの見本だと思います。
しかしながら、どのホテルでもそんなサービスはできません。
人員ギリギリでシフトを回しているのであれば尚更です。
ひとりのお客様サービスを追及することが
逆に他のお客様に迷惑をかけることになりますもんね。
お客様サービスを徹底しろ!と経営者はスタッフに
檄を飛ばしているかもしれませんが、
何をすることが「お客様サービス」なのか?を
経営者とスタッフ側でしっかりと共有していないと
とんでもないマイナスになってしまうこともあります。
自社のサービスとは何か?
しっかりとビジョンを伝えていないと
ちぐはぐな答え(行動)が行われるかもしれません。
人財を獲得するには、企業側もそれなりの
努力をしていく必要があるということですね。
───本日はここまで。
週末は宮崎県地域づくりネットワーク協議会の団体研修交流会が
都城市にて開催されました。
県内の地域団体が集まってくる「同窓会」みたいな一面も
あるのですが、久しぶりにお会いした方もいらっしゃいました。
いきなり後ろから声を掛けられて驚きました。
さらにこのブログを読んでいるってことで更に驚きました。
島中星輝
地域づくりと交流会は切ってもきれない関係ってことで
その晩も大いに呑み、語り、笑いました。
締めには豚骨ラーメンもいただきました!!!
先週は「特茶で4キロ痩せた」と書きましたが、
痩せたことで調子に乗ってしまい「これくらいいいだろう」と
最近は飲み会でスイーツを食べることが多かったのです。
本日体重を測ったら、2キロ太ってました。
さぁ、今週も特茶で頑張ってまいります。^^
周囲の人間が自分を苦しめるかのように次々を問題を起こすのは何故か
おかげさまで先週号でお知らせした弊社主催の人材育成講座
わくわくプラス第2回「人生を変えた!スケジュール管理術」も
無事に終わり、参加者からも好評をいただくことができました。
参加者に新しいビジネスのスキルをお伝え出来たと思います。
ありがとうございます。
ただ…
内容はむちゃくちゃ素晴らしいのですが私たちは
一度聞いたくらいでは何事も上手く知識を落とし込めません。
知識やノウハウは自分に、友人に情報をシェアしていくことで
少しずつ自分の中に腹落ちしてくるものです。。
私もまだまだスケジュール管理が出来ておりません。
必要性をかなーり感じているというのに、です。
島中星輝
不完全だからこそ人間。(苦笑)
自分にそう言い聞かせております。
少しずつ気づいてやっていくしかありませんよね。
愛と憎しみの狭間で
わくわくプラス、次回はシークレット講座です。
ワケありで内容をお知らせできなかったのですが、
まだ閲覧数も少ないので大丈夫でしょう。
第1回、第2回の参加者にはすでに告知しているのですが、
このシークレット講座には告知できない理由があるのです。
その理由とは…
私たちの生活(仕事も含めて)は人間のコミュニケーションが
ベースとなっています。
だからこそモチベーションも上がるし、楽しく過ごせるのですが、
反面、信頼関係が構築できていないと嫉妬や憎しみという
負の感情が襲ってくることもあります。
なーーんて思うことが誰しもあるものです。
私もしょっちゅう思ってます。人間だもの。
しかしながら、憎しみの感情に支配されてて
仕事がはかどるわけがないし、
プロジェクトが順調に進むわけがない。
家庭が円満でなければ子供達だって
心身ともに健全に成長していくわけがない。
自分の、家族の、子供達の
夢への道程を楽しめるわけがない。
そうは言っても周囲の人間はまるで自分を苦しめるかのように
次々を問題を起こしてくれる…
そんな風に思ったことがありませんか?
そんなあなたに朗報です。
すべての原因の元をお知らせしましょう。
すべての原因は…あなたにあるのです。
あなたは一所懸命かもしれない。
愚直に、必死にもがいているかもしれない。
でも私はきっぱりと断言します。
すべての責任はあなたにあるのです。
文句のある方、どうぞ講座を受けてみてください。
それが嘘ではなく、真実だと気づくでしょう。
講座の後に外に出て、これまでの景色が、
これまでの世界が、まるっきり違うことを実感すると思います。
身の周りの人間関係はすべて自分が原因です。
まずは「箱の本」をお読みください。
───本日はここまで。
日々の飲み会がたけ続けに開催されおり、
なかなかダイエットできない状況です。
ふと思い立って久しぶりに体重計に乗るとなんと
マイナス4キロではございませんか。
気をつけていることといえば飲み会の締めにスイーツを食べないことと、
お茶を買う際は「特茶」を意識してチョイスしていること。
どうやら、それが功を奏しているか…
どうかは定かではございませんが
4キロのダイエットに成功しました!!!!
この調子で本格的な冬が来るまでに
もう少しスリムになりたいと思います。
島中星輝
さぁ、今週もはりきって参りましょう!!!
呑み会からの出会いがビジネスに繋がる。今回のセミナー講師は…
先週木曜日は日南市市民活動支援センターで
「やってみる!チラシデザイン基礎講座&ワークショップ」の
ファシリテーターをやりました。
今回の講座は1ヶ月前に開催したデザイン基礎講座の
第2弾で「実践編」と銘打って参加者と共に
地域新聞を作るというテーマでのワークショップです。
私がニュースレターを作成する際に注意していることを
説明して参加者に実践してもらいました。
今回の講座を通して思ったのは、やっぱり実際にやってみる
というのは重要な学びになるんだなということです。
学びは本よりも、実践の方が深くなるということです。
会社の義務と責任
先週はチラシデザイン講座の他にも筆ペン講座も開催しました。
弊社主催の人材育成講座「わくわくプラス」です。
講師は新富町の㈲夢茶房の安積一仁さん。
島中星輝
安積さん、お忙しいところすみません。
本当にありがとうございます。
夢茶房に行ったことある人はもう知っているでしょうが、
この安積さんのイラストや筆ペン文字、ポップ作成能力は
むちゃくちゃレベルが高いです。
プロ(生業)として十分にやっていけるレベル!!!
このセンスに私は惚れてしまいました。
加えて人柄というか、生き方というか、飲み方というか…
一度しか呑んだことない方だったのですが、その一度が大いに
盛り上がり、思いに共感し、意気投合したのです。
二度目にお会いした時は「がっちり握手」でした。^^
この人のテクニックを盗みたい!という邪(よこしま)な気持ちと
多くの人にこのポップを見てもらいたいという気持ちがあり、
ずーーーっと以前から目をつけていて、
今回の機会に講師依頼をしたというワケです。
安積さんはこれまで「ポップ作成の講師」として活動したことはなく
初めてのチャレンジだったのですが、ビシッと決めていただきました。
参加者もワイワイ言いながら楽しそうに筆ペンを動かしていました。
時間がもっと長ければ良かったなーと思ったくらい。
自分が普段何気なくやっている行為を人に教えるために
単純化するというのは、口で言うほど簡単ではありません。
これが出来れば、会社の運営だって直ぐに良くなりますよ。
だって能力が高い人がやっていることをマニュアル化していけば
営業成績を上げることも、生産能力を上げることも、
事務能力や接客能力を上げることもできるということですから。
…というわけで次回は今週末。
わくわくプラスの第二弾「人生を変えた!スケジュール管理術」を
開催いたします!!!
講師は理学療法士の桑江豊さん。
この人は本当にすごいノウハウをお持ちです。
初対面は数年前、都城市内の居酒屋です。
島中星輝
その居酒屋で2時間彼を占領し、質問攻撃をさせてもらいました。
全国レベルで見てもトップクラスの人です。
あと数名余裕があると思いますので興味がありましたら
ぜひご連絡くださいね。
───本日はここまで。
毎週少しずつ語っていたストレスの原因である
印刷納期のクレーム処理がやっと終わりました。
印刷会社の営業担当と工場長、それから専務と4人で
菓子折り持ってクライアントの会社まで謝罪に行ってきました。
この日のアポイントをとるためにクライアントに電話するのにも、
ものすごーーく神経をすり減らしました。
島中星輝
マイナスの感情が何度も押し寄せてきました。
でも電話しないと、このモヤモヤは解消できない。
どんな順番で何をどうやって話そうか…
そんなシミュレーションを数時間掛けてやっとの思いで。
実際に行くと想像以上に丁寧に対応してくれました。
今後のことは役員会に謀らないと返答できませんが…という
クライアントさんの言葉にこんな台詞が度々でてきました。
島中さんとはもう長い付き合いだからね。
印刷会社さんは島中さんにちゃんと謝罪してください。
これまでに築いた信頼関係があったからこその言葉です。
謝罪するものとして非常に嬉しくもありましたが、
信頼関係があったからこそ、心苦しくもあり…
非常に複雑な思いでその時を過ごしました。
仕事に取り組む姿勢をもう一度見直していこう。
クライアントのためにも初心に戻って
二度とこんなクレームを出さないようにしようと再認識しました。
かなりたくさんの勉強をさせていただきました。
皆さんにもご心配お掛けしました。
ありがとうございます。
さぁ、今週もはりきって参りましょう!!!
ミスだと思っていないから改善しない。改善しない企業は成長しない!
中小企業同友会のセミナーに参加してきました。
そこで「くまモン」や「みやざき犬」の着ぐるみを作成している
キグルミビズ㈱の取締役工場長の話を聞かせていただきました。
夫婦で細々とやっていたのが、法人成りして約3年。
現在ではスタッフ40名で年商2億まで急成長しているそうです。
島中星輝
話をされた方は社長夫人だったのですが、
ある日、突然「取締役」になり社員40名を抱えてしまって、
毎日ひたすら不安だったようです。
急成長ということは、仕事が膨大に増えているということで
40名のスタッフが毎日毎日残業続きでストレスも不満も
どんどん蓄積されて社内の雰囲気も悪かったそうです。
特に若い女性や子供を抱えた主婦の方々を雇用していたようで
残業に対する抵抗も出ていたようでした。
当時は、朝出勤して会社の扉を開けるのが怖かった…
とおっしゃっていました。
そんな中、彼女はあるアクションを起こして
少しずつ社内改善を行っていくようになります。
そのアクションとは…
会社の義務と責任
彼女がやったのは2つ。
1つはアンケート調査、もう1つは60分間の面談です。
なーんだと思ったかもしれませんが、
これ、経営者からするととってもハードだったようです。
共に働くスタッフからの「通知表」みたいなものですしね。
1日2~3人の話を聞くだけでクタクタだったといいます。
アンケートにしても最後の項目に
「工場長に言いたいことは何ですか?」という質問を
入れておいたそうで、それを見るのが怖かったと。
しかし、現状をより良くしていくためには
現状を把握して課題をクリアしていくしかありません。
日々のコミュニケーションは仕事をしていく信頼関係を
築くためには必要なことなんだなと再認識しました。
コミュニケーションと言えば…
最近までずっと頭を悩ませていた「納期遅れ」の原因元である
印刷会社の営業マンと工場長が謝罪にやってきました。
発注から納品まで2ヶ月掛かったという大クレームの仕事です。
BRINGは印刷マネジメントをやっていたので、
クライアントさんと印刷会社の調整をするのが役目でした。
これまでの経過報告(メール、電話等のやりとり)を
全て文書に落とし込んで待機していました。
◯月◯日に電話した時は、工場はどこまで仕事が
進んでいたのですか、どういう状況だったのですか?
では◯月◯日の連絡で「対応してます」と返事しましたが、
実際は何をどこまで対応していたのですか?
営業マンに聞いても、工場長に聞いてもスッキリしません。
当時のことを企業内で落とし込んでいないから、です。
社内情報も整理せずに何の謝罪に来たのか?と思いましたが、
トラブルをうやむやにするのは嫌なので、
原因は何ですか?…と何度も追求しました。
答えは「忘れてた」というとても残念な結果でした。
仕事でミスをしたのであれば、現場で原因を追求し、
次回からミスが出ないようなオペレーションや仕組みを
構築しなければならないと考えています。
それが企業の責任だと思います。
毎年依頼しているこの仕事は毎回少なからず
ミスが発生してきています。
だからこそ今回は(も)、
ミスのないようにしっかり対応してくださいと依頼したのですが
結局は同じことの繰り返しでした。
ミスをミスだと思っていないから、改善しない。
改善しないということは企業として成長しないってことです。
私もコミュニケーション不足の部分が多々ありましたので
100%相手が悪いとは思いませんが、
そもそも忘れられていたのなら何のいいようもありません。
コミュニケーションって本当に難しいです。
───本日はここまで。
凹むような仕事の処理に追われていると少しだけ
ハートが滅入ってしまうのも事実です。
そんな時に友人からメールをいただきました。
尊敬する友人からの檄に感動しました。
本当に嬉しく思いました。立ち上がる勇気をもらいました。
島中星輝
頭を悩ませてくれるのも人間なら、
明日を生きる元気をくれるのも人間です。
そして、それにより成長していくのが自分自身。
ただ純粋にもっと頑張って仕事をしようと思いました。
皆さんにもご心配をお掛けしました。
ありがとうございます。
さぁ、今週もはりきって参りましょう!!!