経営や販促、生きるヒントや地域づくりなど
様々なジャンルを独自の切り口で

業務を推進する中で得た学びや世の中の出来事、時には映画やテレビ番組、漫画等から感じる時代の流れを島中星輝というフィルターを通してブログ形式でお届けします。
弊社の業務に対する情熱やクライアントへの熱い思いも垣間見ることができます。多分。

事務所ミステリー。なぜ彼女は目の前で鳴っている電話を取らないのか。

島中星輝
島中星輝

なるほど!そういうことか。

気づきがあるとワクワクしてきます。
知恵の輪がスパッと取れたような感覚。

 

なぞなどやクイズだったとしても、
重いテーマであったとしても解決策が、
または解決のヒントが飛び出してきた時
少しだけ前向きになれますね。

 

なぜ彼女は電話を取れないのか?

 

10月から創客創人センターに新スタッフが加入しています。

プロフィール凄いですよ。

 

中1から7年間不登校をしており、

現在も順調に引きこもりを続けている

19歳の可愛い女の子だったりします。

 

人とのコミュニケーションを苦手な彼女。

私と話すときは

「この人は私を理解してくれている」

という安心感、認識があるからまだ大丈夫なのですが…

 

よく働く気になったなと思います。

勇気を持ってるよなと感心しました。

 

 

島中星輝
島中星輝

私は面倒なことから逃げてしまいますので。

 

自分を変えたいという気持ちがあるのかもしれません。

このままではいけないという
感情が芽生えてきているのかもしれません。

 

前に一歩踏み出さなきゃ!
そんな彼女だからこそ応援したいのですが
実は彼女…電話がとれません。

 

ある日、センターで作業していたら、
ピロロロと電話がなりました。

 

しかし、ずっと電話のコールが鳴り止まない。
あれ?おかしいな、トイレかな?
なんて思っていたら…

 

彼女はキチンと背筋を伸ばして座っており
目の前の電話をじっと見つめている!笑

 

電話は確かに得意ではないだろうなとは
理解できますがこれでは業務になりません。

 

あなたなら、どうやって指導しますか?

 

「電話を取れよ」と命令するのは簡単です。

おそらくスタッフもそう指導していたと思います。

だからこそ彼女も電話をとらなきゃいかんと電話を眺めている。

 

「だったらマニュアルを作れば?」

うんうん、確かにそうだ。

しかし確認したところ、すでにスタッフがやっておりました。

電話機の隣にピシッと置いてあります!笑

 

さてさて。どうしたものか。

ここで重要なのはコミュニケーションです。

彼女の課題をヒアリングして一緒に考えて
いくことだと思います。

 

心理カウンセラーではありませんが、

私は出来るだけ相手に寄り添って目的へと向かいたいのです。

 

…その結果、

時として「人間のクズ」呼ばわりされたもありますけどね。笑

 

・なぜ彼女は電話を取れないのか?

 

ここを解決しないと先に進めません。

若い彼女が社会復帰を図るために避けては
通れない道でもあります。

 

どうします?

とりあえず丁寧に話を聞き出します。

いや、その前に!私としたことが重要なことを忘れていました。

 

そもそも彼女は、「物理的」に電話の取り方を知っているのか?

スマホ世代の19歳ですが固定電話との交流なんてないはずです。

彼女の社会生活は中1でストップしていますので。

 

「この受話器を持ったことってある?」
「…ありません」

 

島中星輝
島中星輝

ビンゴ!!!!!!!!

 

案の定、彼女は固定電話に触ったことがありませんでした。

引きこもりですから家の電話も取ることがありません。

そうか、そうか、そうだよね。

 

物理的な動作であれば

教えて体験させれば対応もできるようになります。

 

よしよし
一つクリアできた。

 

ではヒアリング再開。

次の課題に進みましょう。

彼女はなぜ電話がとれないのか?

 

想像以上に長くなってしまいました!
続きは次回に~

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今週のリラックスタイム
───────────────────
「アメリカ大統領」
先生「ワシントンが桜の木を切ったことを
正直に話したとき、彼の父親はすぐに許しました。
何故だかわかりますか?」
生徒「ワシントンはまだ斧を持っていたからだと思います」

 

 

こういうどうしようもない笑いが好きです。
笑いは感情の起伏です。

 

映画監督の北野武の著作で以前読んだのですが、

映画で笑わせることができる人は
涙ポロポロの感動映画も作ることができるというのです。

 

振り幅ですよね。

これまでやっていた笑いの思考とは

逆のベクトルに向かうと悲しみに辿り着くということでしょう。

 

なんにしても1つのことを突き詰めて
考えていくと思考の幅が広がる。

思考の幅が広がるってことは放射線状に
違うベクトルの思考も増えるということ。

 

笑いを作るときにシチュエーションを
考えていきます。つまり、こういうこと。

どんな場面でどんなことを言うと笑いが
起きるのかという思考になります。

 

「ここでこんなことを言うとウケる!」

 

これって妄想力・想像力が勝負なんです。

もう少し説明するとこの場面だったら、
多くの人は「こうなるだろう」という
自分なりの想定があるんですよ。

 

それをいかに裏切るか?というのが重要です。

 

お笑いの思考は発想力を鍛えます。
事業計画や課題解決にも役立つのです。

 

それでは皆さん。
一週間を楽しくお過ごしください。

NPO法人宮崎文化本舗の石田代表から学んだ企画書作成のノウハウ

弊社に私以外のスタッフがいなくなって
はや20日間が過ぎました。

 

業務量はそんなに負担になっていないのですが

大変なのが会計処理だったりします。

 

弊社の通帳から、

何日に何の料金がいくら引き落とされる…

 

島中星輝
島中星輝

大丈夫か???

 

今度は振込のチェックと手配、

会計データへの書き出し、繰越確認等々、
経理事務の仕事にてんやわんやです。

 

簿記を勉強しましたが役に立っているのか
どうかすらも怪しい状況でございます。

 

職人のように一つの仕事に集中して

とりかかることが出来れば良いのですが
ひとり社長だとそういう訳にもいきません。

 

まぁ、しかし。

 

会社の実情を把握するためにも頑張ってみるとします。

 

☆企画書の組み立て方

 

先日開催された振徳塾では

宮崎文化本舗の石田達也兄貴から

企画書作成のノウハウを学びました。

 

非常に参考になったので
皆さんにもシェアしておきますね。

 

すっごくシンプルです。

 

誰かに事業提案をする場合、

プレゼンをする場合、

これらの素材を用意しておけば(考えておけば)
何とかカタチになります。

 

企画書のコンテンツ
①目的
②現状と課題
③事業の内容
④目指すべき成果
⑤実施体制
⑥予算
⑦スケジュール
⑧誰と何を協働したいか

 

以上です。

 

これを考えてプレゼンに落とし込む。

そうすることで石田さんは

年間60以上の事業を獲得してきているのです。

 

すっごくシンプルですが考えるとなると
かなり骨が折れます。

脳が疲弊します。

 

独りで悶々と考えるよりは話し相手を捕まえて

喋りながら骨組みを作っていくと
イメージも固まってくると思います。

 

いま書いていて思い出しましたけど

私がやってる仕事って大概はこれでした。笑

 

もっと意識してヒアリングしていけば
もっと短時間で、もっと精度を高めて
このコンテンツを確立することができるかもしれませんね。

 

島中星輝
島中星輝

あー、なるほどね。

やっぱりアウトプットは重要ですね。

皆さんにシャアしようと思って書いてましたけれど、

驚くべきことに自分が
一番深い気づきを得ることができました。

 

ブログを読んでくれている皆様のおかげですね。

ありがとうございます。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今週のリラックスタイム
───────────────────
3歳の娘はサトと愛称で呼ばれている。
「サト、おはよう」「サト、これ食べる?」
ある日、夫が「サト」と呼んだ。
娘は夫に近づくと、耳元で言った。
「おとうさん、教えたろか? 本当は私、サトミっていう名前やねんで」
「ええ!サトってサトミって名前やったん?知らんかった」
と言うと娘は得意げな顔して、
「おとうさんやから教えといたる」

 

笑いで重要なのは緩急と良く言われる。

落語はネタバレしているのに、

それでも繰り返し聞いて同じところで笑ってしまう。

 

志村けんはドリフだったり、

バカ殿で天才的に同じボケを何年も続けている。

お約束のようなボケに対して、

お約束のように笑ってしまう自分がいる。

 

斬新さはいらない。

愚直にボケを続けることの重要さを説いている。

 

おそらく
著書の中でも「マンネリの偉大さ」に
ついて書いていたはずだ。

 

意表をつく笑いも必要だけども、
「ほらくるよ、くるよ。きたーーー!」
というマンネリもどこかしら安心感があり
皆で一緒に笑えることも大切だ。

 

そういう信念に基づいた笑いがあるから
志村けんは皆に愛されているんだなぁ。

 

さっき紹介した、ありきたりの

ほんわかした日常から出るクスッとしたお笑い。

 

島中星輝
島中星輝

そういう話術を身につけたいんだよね。

 

そうしたらセミナーでもスルメのように
なんども繰り返し聞いても味が出てくる
そんな講師になれるんだけど。

 

12月に宮崎県の教務主任(教頭先生の一歩手前?)が

300人くらい集まる研修会にて講話をさせていただきます。

 

1月に福岡市で経営者が30人ほど集まる勉強会でも

講話をさせていただきます。

 

斬新ではなく当たり前の話を緩急を持って
笑いと共に提供できるように頑張ります。

 

それでは皆さん。
一週間を楽しくお過ごしください。

狭いコンテナで考え方を狭くするな。どこまでも広く、高く、前向きに

朝晩と一気に寒くなってきましたね。

あれだけ嫌だった夏が恋しくなりました。

 

反対に恋しくなって来るのが布団の中、
そして近いうちに設置されるであろうコタツでございます。

 

もともと身体が硬いのに、

寒くなることでさらに硬くなっていきそうな気配。

そして、寒さ対策として

栄養分を補給してしまいそうな季節のはじまりです。

 

思考には「現実を変える力」がある

 

週末は主に油津商店街にてシュークリームの販売をしています。

人手不足で休みなし。

 

全国的に有名になった商店街です。

行政や商工会議所等の視察はかなり増えています。

地元の学生たちや親子連れの姿もちらほら
見かけるようになりました。

 

そんな状況ではありますが

オープンから2年も経過すると

少しずつ人通りが少なくなってきております。

 

コンテナ店舗の皆さんも頑張ってはいるものの、

なかなか厳しい状況であります。

 

気をつけないといけないのはその空気感。

「人が来ないから、売上が伸びない」
そう思った瞬間にマイナス思考が発動です。

 

だって「自分に責任がない」という判断を
知らず知らずのうちに下しているからです。

売上が伸びないのが「お客さん」のせいで
あるならば、お店に成長はあり得ません。

 

常にどうやったらお客さんに来てもらえるようになるか、
商品を手にとってもらえるようになるか、
買ってもらえるようになるかを考え続ける必要があります。

 

狭いコンテナの中に入って

考え方までも狭くするのではなく、

思考はどこまでも広く、高く、前向きでなくっちゃね。

 

そう思っていたら
「シュークリームを30個ください」
というお客さんが来てくれて、完売です。

 

前向きな思考がお客様を呼び込んでくれた
のかもしれませんね。笑

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今週のリラックスタイム
───────────────────
努力のリターンは成功じゃない。成長だ。
失敗したからといって「努力は実らない」と絶望してはダメだ。
努力したら、必ずしも成功するわけじゃないが成長は必ずする。
失敗がショック過ぎて成長を見逃してたら勿体無い。
失敗した自分を責めるよりも成長した自分を褒めてやれ。
努力が君を裏切る事はない。

 

失敗って何を持って失敗するのか?という定義を考えると、

そこに「学び」があるかどうかだと思います。

 

そこに努力が、気づきがあったのか?
さらにそこから何を学んだのか?

 

その思考があれば、この世に「失敗」は存在しません。

 

あとは前を向いて歩くだけ。

 

さぁ、明日の成功のためにも失敗ばかりの
一週間を楽しくお過ごしください。

 

後ろ向きの人が悪いのではなくそれでも楽に生きていける時代があった。

一昨年度に設立した社団法人PLUCKとの兼合いや

諸々の事情があり㈱ブリングの社員は今月から私1人になりました。

 

業務連絡的に説明すると

職員がブリングからPLUCKに異動したって事です。

 

設立後すぐに県の事業に採択され、

その事業採択の条件が

 

「2人を雇用すること」

だったりしたものですから

弊社は設立時から私を含め、3人体制の組織でした。

これでこれでラッキーでしたね。

 

創業して3人、5年経過して1人…。

 

 

島中星輝
島中星輝

あれ????

成長するどころか衰退しとるがな!

 

 

しかし気持ち的には清々しくもあり、
一旦リセットをかけたような感覚です。

 

社団法人の人材も順調に育ってきてるし
弊社も一度歩みを止めて、

今後の展開をじっくり考えてみる機会かと思ってます。

 

それでも生きていけるから

 

某経営支援団体からの応援要請があり、
ある業界の販売促進のためのチラシを
作成していこうってことになりました。

 

チラシを作成するには目的が必要です。

やみくもに作成しても目的が明確で
なければ成功も、失敗もできません。

 

そこで業界の経営者さんたちが集まる
会議に参加させていただきながら、
どのようなチラシを作成していけば良いか
今後の展開も含め考えることにしました。

 

・どのような客層に対して
・どのようなサービスを展開するか

 

せっかくお金かけて作成するのですから
少しでも費用対効果の高いものを!って考えて、

ヒアリングしようと思ったら…

 

・跡継ぎがいないから対応できない
・新しいことやりたいくない
・忙しいので仕事を増やしたくない
・特に今のまんまでも支障はない

 

いやぁ出るわ、出るわ。

 

島中星輝
島中星輝

負のオーラのオンパレードでした。笑

 

私は何のために来たのか?
あなた達はなんで会議してるのか?

 

高齢の方々が多いのでそうなるのかもしれませんけど、

世の中には不思議な会議があるもんだなぁと衝撃を受けました。

 

メンバーの中に危機感を持っている人が数人いて、

その人たちが会を引っ張って頑張ってはいるのですが…汗

 

世代間の違いもあるのでしょうけども、
商売についての意識の転換期が来ている、
そんな感じがしました。

 

後ろ向きの人が悪いというわけではなく
それでも楽に生きていける時代があった。

というだけのことです。

 

時代、環境の変化に伴って商売の在り方も
当然のごとく変化していきます。

 

その変化にどう対応していくかっていうのは、

企業の生き残りであったり、

売上にも必然的に関係してくるのです。

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今週のリラックスタイム
───────────────────
父は夕食時に「今日はどんな失敗した?」
とよく聞いてきた。
一週間何も失敗がないとガッカリした。
そして「こんなことやってみたけど全然できなかったよ」と報告すると
「よくやった!その調子だ!」と褒めた。
そして、失敗から何を学んだか書き出すよう教えてくれた。
なるほど、これが子育てだ。

失敗すること=成長という考えですね。

失敗はコストではあるけど、投資です。

 

失敗は笑い話になるところまでいかないと
とんでもなく無駄な時間になりそうです。

失敗は経験です、糧です、自慢です。

 

失敗からどんどん学んでいきたいですね。

 

さぁ、明日の成功のためにも

失敗ばかりの一週間を楽しくお過ごしください。

アクセスランキング
カテゴリー
タグ
アーカイブ