経営や販促、生きるヒントや地域づくりなど
様々なジャンルを独自の切り口で

業務を推進する中で得た学びや世の中の出来事、時には映画やテレビ番組、漫画等から感じる時代の流れを島中星輝というフィルターを通してブログ形式でお届けします。
弊社の業務に対する情熱やクライアントへの熱い思いも垣間見ることができます。多分。

「経営者は決断の連続である」先輩経営者の応援メッセージより

様々な案件があり、取捨選択の日々。

法人をどの方向に持っていくのか、
自主・受託事業をどう展開するのか、
悩むことの多い毎日です。

 

そんな時に思い出したのが今号の
ネタでございます。

 

ご紹介するのはみやさん食品㈱の会長
樋渡光明さんの記事です。

 

10年ほど前からお付き合いさせて頂いてます。

 

経営者の指針となるブログを書いていたので

小冊子に落とし込んで多くの人に読んでもらおうという企画で
私が編集(文章の流れや構成、文脈の調整等)と装丁デザインをしました。

 

今でもビンビン響きますので是非ご覧ください。

 

☆経営者は決断の連続

 

どんな人も決断して生活してます。

 

決断というと大げさに聞こえますが
小さな決断から大きな決断まで様々ありますね。

 

選択と言ってもいいかも知れませんが日々迫られているのです。

主婦は今晩のおかずは何にするとか
買い物の時もあれこれ選びます。

 

その決断が早い人、遅い人がいます。

 

昼食を何にするか、5分も10分も迷う人もいます。

レストランで観察していますとそれがよく分かります。

 

なかなか決断できない人、家族連れは
その殆どが奥さんが決断しています。

決断の出来ない男の人が増えている
ような気がしています。

 

組織のトップは、決断の連続です。

 

毎日毎日、いろんな案件が上がってきて決断を迫られます。

そんな事を40年近くやっていると即断、即決の癖が付いてきますね。

 

だって、決断しないことには前に進まないからです。

決断できないトップの部下はかわいそうですね。

 

そんなこんなで今まで数え切れない
程の決断をしてきました。

 

経営者は決断の連続を迫られますが
できるだけ即断するようにしてきました。

 

そのコツは返事を3つ用意することです。

「イエス」「ノー」「待て」

 

すぐ答えが出る時にはイエスかノー
もっと、判断材料が欲しいときには
待てと答え、いろいろと調べ、
それから結論を出します。

 

これなどは部下から上がってきた
案件ですが会社の決定には自分で
考えてしないといけないことが沢山あります。

 

昇給や賞与の額、価格の決定、
銀行の借り入れ、などなど。

 

そして一番頭を使うのが新規事業。

新規事業には投資が必要です。
最初から成功する事業なんてありません。

必ずリスクが伴います。

 

それも投資となると億単位のお金が要ります。

 

例えば中国への投資等も相当考え
決断しなければなりませんでした。

 

こんな事は部下の意見は聞いても
最後は責任者が自己責任において
決定しなければなりません。

 

成功の確信はなく、

実行しないと分からないのが新規事業です。

 

でも、やりたい。

 

将来を考えたらリスクがあろうと
チャンスを活かしたい。

怖いけど決めなければなりません。

 

様々な理屈はありますが最終的に勘と度胸…

それと運を信じるか
それしかないのが実情です。

 

理論的な結論ではありませんが
この様に決断を続けてきたのです。

 

最初の頃はなかなか決断ができませんでしたが

決断の積み重ねをやっていると勘が働くようになるし
失敗しても

早く修正すれば良いと思うようになり決断が早くなったようです。

 

小さな決断から、段々としていき
決断の回数を重ねることですね。

 

さあ、これからどんな決断が
待っているのでしょうか。

 

━━━━━━━━━━━━━━━
今週の名言
───────────────
☆スティーブン・R・コヴィー
(7つの習慣の経営コンサルタント)自分の考え、経験、思いつき、学び
等を記録として日記につけることは
知力の明瞭性、正確さなどを向上させるだろう。
手紙を書く事も自分の考えを明確に伝え、論理を展開し、
相手により深く理解してもらう表現を高めるのに役に立つ事だろう

 

 

私は自分を「浅はか」だなーと反省することが多い。

想像力に欠けているのが原因でしょうね。

 

思考を深める、相手の側に立って考える、

シミュレーションする、これが苦手なようです。

 

それを克服するためにこうして毎週
文章を書いているのですが成長して
いる気がしないです…

 

如何に毎週ダラダラと文章を垂れ
流してきたかってことですね。

 

1つの作品を創りあげるような
それくらいの意気込みでやらないと
成長はないんでしょう。

 

これまでは自分の「及ぶ範囲」の
知識や技術で書いてきましたが
結局それじゃ意味がないのです。

 

七転八倒しながら、もがき苦しみ、
執筆することが今の私にとって
必要なことだと思います。

 

反省しつつ次週を迎えます。

 

今週も張り切って参りましょう!

スラスラ書けるライティング講座「水鉄砲は穴が小さい方がよく飛ぶ」

寒くなりましたね。

脂肪はたくさんついているのですが寒いのは苦手。

 

マフラーと指先が空いている手袋で
完全武装しながら事務所でパソコンを叩いております。

 

寒いってだけで身体だけでなく、
心も硬くなりがちです。

 

ふーっと深呼吸して、

氷水で顔を洗う覚悟だけして(笑)、

今日の仕事に向かい合いたいと思います。

 

☆スラスラ書けるライティング講座

 

記事を書くって難しいですね。
前回の寄稿にしても書き下ろしを提出する予定だったのですが、
結局は数年前の記事の焼き直し。

 

年末から何度か新規の記事作成に取り掛かっていたのですが

何度も試行錯誤して結局は断念です。

 

原稿料が出るってことで力が
入りすぎてしまったのでしょうか。

 

文章力向上のためにこのメルマガ
を書いているにも関わらず、この有様で恥ずかしい限りです。

 

島中星輝
島中星輝

何の役にも立っていない…汗

 

ブログやFacebookにしても
文章を書くことは皆さんも多いでしょうし、

商売をやっている人であればダイレクトメールや
商品案内だって文章が必要です。

 

今回は今頃気づいたライティング講座として

文章執筆のポイントをシェアしたいと思います。

 

結局、言いたいことはただ1つ。

テーマを小さく絞れ!ってことです。

 

「水鉄砲は穴が小さい方がよく飛ぶということだ!
わかったかスカタン!」

 

ジョジョ第2部のシーザーの台詞を借りて説明させていただきました。

つまり、あれも言っておかなきゃ、これも必要だ、あれも言いたい!
テーマをどんどん大きくしていくとビジネス書籍の原稿執筆レベルに
なってしまいます。

 

テーマが大きくなるとそれを構成するコンテンツも

比例して多くなってしまいます。

 

まずは1つテーマに絞ること。

それが記事の「軸」になります。

 

軸が決まれば後はその軸に肉づけをしていく作業がライティングです。
そこに個性も出てきます。

 

自分が出来ていないのにこうして偉そうに

皆さんにレクチャーするというのも変な感じですが。

 

年末年始に原稿執筆で試行錯誤して
結局挫折した私の年始の気づきです。

どうぞ受け止めてやってください。

 

今週の名言
───────────────
☆田中角栄(64.65代内閣総理大臣)
時間の守れん人間は
何をやってもダメだ。

 

これは私も同感です。

人との待ち合わせによく遅れて
やってくる人がいます。

 

例えば時間に遅れる人というのは
相手(約束事)に対する敬意がない
場合が多いですね。

 

相手に敬意を払っていないイコール
重きを置いていないってことで
約束に対する重要性をきちんと
理解していないのだと思います。

 

だから「想像力」が湧いてこない。

だからスケジューリングができない。

 

あの人との約束が◯時だったな。
だったら、これをやるのに◯分、
これをやって◯分、待ち合わせの
場所まで◯分かかるな。

 

こういう想像ができていないから
計画および実行もできない。

 

私はせっかちな人間ですので、
遅れてくる人の感覚がわかりません。

 

島中星輝
島中星輝

逆にその余裕が欲しいくらいです。

 

数年前に埼玉県のある場所で待ち合わせをしたのですが
2時間も早く到着してしまい相手に呆れられたことも。(苦笑)

 

タバコでも吸えれば時間が潰せる
(時間調整ができる)んですが。

今はスマホがあるので助かります。

 

ま、いずれにしても約束の時間は
守った方が自分のためです。

 

時間を守る、約束を守るってことは
ある意味、相手との契約なんです。

 

このメルマガも皆さんとの約束だと
私は解釈しています。

 

だから何とかこうして毎週納期を守れてます。

 

毎週メルマガを書いて2年間。

よく継続しますね、なんて言われますが
自分に厳しいわけではないのです。

 

私は自分に甘いです。

超優しいです。

だからこそヤバいって理解してます。

 

自分に甘いからこそ相手(読者)と約束を交わし、奮闘しているのです。

今週もなんとか約束を果たすことができました。

 

あなたのおかげです。

今週も張り切って参りましょう!

 

漢字ドリルから考える、あの「スカッと爽やかなCM」の裏事情とは?

宮崎県産業振興機構から寄稿依頼がありました。

 

面倒だなーと思ったらなんと原稿料が出るとのこと!

おお!少しだけやる気が出てきた!

 

そんなわけで数年前に書いた記事をベースに2016年度版に再編集。

せっかくなのでメルマガで皆さんに一足早くご紹介しますね。

 

2月に発刊する雑誌に掲載するようですから、それまでは内密に。(笑)

 

 

この記事でいくらの原稿料かなー?

ちょっと楽しみです。

 

スカッと爽やかなCMの裏事情

 

小2の娘は最近漢字を覚えるのが楽しいようです。

 

正確には様々な文字を読めるようになったことが
楽しいようですね。

 

しかしながら学校の漢字テストの結果は芳しくなかったようで…。

 

娘「ねぇねぇ、お母さん。学校で習った全部の漢字を覚えたと?」

妻「そんなことはないよ。色々習ったけど忘れた漢字もあるわ」

 

娘と妻とでこんな会話が。

 

そうか、お母さんも全ての漢字を覚えている訳じゃないんだ。
あぁ良かった…なんて考えているであろう我が娘。

 

ここまでなら何気ない家族の会話で終わるのですが娘は
こんな一言を投げかけました。

 

娘「じゃあ、お母さん。その忘れた漢字を教えてよ!」

妻「はぁ?忘れているのを教えれるわけないわ~」

 

忘れているから思い出せない。

 

娘の質問にドキッとしました。

当然といえば当然なんですが、怖い言葉だと思いませんか?

 

人は忘れる生き物です。

現代はさまざまな情報が怒涛の如く発信されています。

 

家族との会話、仕事の打合せ、クライアントからのメールに、
友人との雑談、テレビ番組、ニュース、新聞、雑誌…等々。

 

このように実に多くの情報が私たちの頭の中に入ってきて
いますが、不思議なことに私たちの脳は容量オーバーで
ダウンすることがありません。

 

なぜなら一定量をオーバーする前に

情報を忘れてしまうからです。

 

ね?
…怖いでしょ?

 

これを自身の商売に置き換えて考えてみてください。

どんなに素晴らしい商品やサービスでも
お客様は忘れてしまうのです。

 

例えば世界的に有名な炭酸飲料。

 

あなたも今までに何度かCMを見たことがありますよね。

あのスカッと爽やかなCMです。

 

あんな世界レベルの大企業でさえ
あんな世界レベルの飲み物でさえ
CMで「私を忘れないでください」とお客様に情報発信をしています。

 

しかも、あの炭酸飲料水って何十年も同じ味ですよ?

 

情報は発信し続けることで記憶として定着します。

お客様が商品やサービスを欲した瞬間にあなたを
思い出してくれるか?

 

・忘れているから思い出せない。

 

まずは覚えてもらうこと。

それが売れる会社への一歩となりそうですね。

 

 

今週の名言
───────────────
☆藤原銀次郎(王子製紙創業者)欲のない人間になったらお終いです。
欲の出し過ぎはよろしくないが
欲のなさすぎも困りものです。

欲がないのは綺麗に聞こえますが
その実、骨を折ることが嫌い、
精を出すのが嫌いで、つまり、
怠け者の証拠です。

 

 

いやぁ、耳が痛いです。

 

三井財閥の中心人物で富岡製糸場
支配人から王子製紙社長を務めた
製紙王藤原さんの言葉です。

 

私にも欲がない時代がありました。

 

着るものさえあればいい。

食べるものがありさえすればいいって感じで、

世の中を悟ったつもりの気取りの時代です。

 

勝負をしないことが負けない唯一の方法だという

下らない言い訳で自分を防御していたのです。

恥ずかしい限り。

 

欲とは生きるエネルギーです!

 

食欲も性欲も睡眠欲も人間が生きていくために必要なものです。

もっとグイグイ、ガンガンと前のめりに突き進むパワーを持ち
2016年を駆け抜けましょう。

 

欲とは言い換えれば「夢」です。

 

自分のためだけの欲ではなく
社会に還元できる欲であれば
周囲もきっと応援してくれるはず。

 

今週も張り切って参りましょう!

 

1年の計は元旦にあり!2016年をどう生きていくのか考えてみる。

今年はどんな一年にしようかと
いろいろと考えてみました。

 

毎年そうなんですけど、考えて
実行しようとは思っているんですが
いつの間にか目標すら忘却の彼方。

 

年末にどれくらい成長したかな?
と振り返ってみると…焦ります。

 

そんなわけで今年は単純明快にと
考えております。

 

ズバリ「飛躍」です。

さまざまなチャレンジをモノにして
弊社もさらに飛躍します。

 

どんなことにチャレンジするのか、
何をモノにするのか。

 

自ら勝ち獲るべきものもありますし、
人から頂くものもあるでしょうし。

 

いずれにしても結果として成長
できていればいいかな?

 

というくらいにゆるく、でも真剣に
やっていこうと新年に際して
メラメラと燃えております。

 

今週の名言

☆藤田田(日本マクドナルド創業者)

 

不景気は商売がうまくいかない
原因ではなく、平等に与えらえた
条件にすぎない

 

今年から名言を取り入れてみました。

自らを奮い立たせるためです!

はじめての今日は日本マクドナルド、
日本トイザらス創業者の藤田田さん。

 

今年も引き続き宮崎県よろず支援拠点
にてたくさんのビジネス相談に乗ろう
と思っています。

 

経営者が会社を含む環境における
現状をどのように受け止めるかは、
そのまま経営ビジョンに繋がります。

 

今週も張り切って参りましょう!

アクセスランキング
カテゴリー
タグ
アーカイブ