経営や販促、生きるヒントや地域づくりなど
様々なジャンルを独自の切り口で

業務を推進する中で得た学びや世の中の出来事、時には映画やテレビ番組、漫画等から感じる時代の流れを島中星輝というフィルターを通してブログ形式でお届けします。
弊社の業務に対する情熱やクライアントへの熱い思いも垣間見ることができます。多分。

成長するためのノウハウ〜お笑い芸人が「面白さ」を捨てる時

お笑いコンビ「アンジャッシュ」の渡部建の
プレゼン能力って凄いと思いませんか?

バラエティに出演している映画告知のゲストよりも
面白い紹介で「その映画を観たい」と思わせます。
いわゆるプレゼンの達人ですね。

映画のターゲットをきちんと把握して、告知する
ポイントや裏情報などを小出しにしていきます。

こういう映画だから絶対面白いはずです。
これは観た方がいいですよ!と最後にクロージング。

 

島中星輝
島中星輝

きっちりと台本を作っているのか、アドリブなのか、
いずれにしてもストーリーと話芸がいいですね。

芸人が面白さを捨てる時

 

アンジャッシュの渡部建がおしゃれイズムに
ゲストとして出演していました。そこでの話。

アンジャッシュは一時期売れない時期がありました。

その時に腐ることなくいろんな勉強をしておこうと
美味しいご飯を食べたり、趣味を増やしていくことで
少しずつ雑学に明るくなったようです。

「どうやったら番組に呼んでもらえるか?」
とことん考えて至ったのが…笑いを捨てることでした。

 

笑いを捨てる?
お笑い芸人なのに???

 

それは一体どういうことか?

番組制作者の立場になって企画の意図を考える。
どういう想いで制作者は番組を作るのか考える。
どうしたら番組に「貢献」できるのか考える。

 

自分は面白いんだ!とアピールするよりも、
相手(番組制作者)にとっての面白さを理解する。

そうしたら少しずつ仕事が増えてきたとのこと。
すごく貴重な体験だし、学びですね。

いち出演者としての目線ではなく、制作者目線が
番組にとって一番重要だし、だからこそ番組さえ
面白くなれば自分という芸人の面白さを捨てても
構わないというのです。

自分の面白さでしのぎを削り、仕事をしている
お笑い芸人なのに、この考えに至るって凄いです。
個の面白さよりも、集の面白さを重視してますね。

これに気づくと周りの芸人を活かすことができます。
なんだか偉そうな発言ですが。(笑)

 

ビジネスに置き換えるなら社長が一番能力が高く
なくてもスタッフや協力会社をうまく活用して
高レベルの商品・サービスが提供できれば、
結果としてお客様は喜び、評価が上がります。

そもそも人間にはいろんな能力があり、得手不得手
だってあります。何を定義として一番能力が高いと
決めれるのでしょうか。

 

人気漫画ワンピースのルフィだって同じです。

剣が使えない、気象を読めない、料理が作れない、
だから俺には仲間が必要なんだと叫んでいます。

そんな仲間がいるからこそ上を目指せるのです。

人生を楽しむために、事業を成功させるために、
(個々の能力向上は必然ですが)大きな夢を抱き
前のめりに突き進んでいきたいものですね。

 

───本日はここまで。

ニュースレターの企画を考えている時が楽しいです。
最近、特にそう思うようになりました。

どちらかというとユーモアがあったり、どこか
ゆるい部分があった方が読者もストレスなく
ニュースレターを読んでくれます。

お堅い挨拶や四角四面の企業情報はあまりにも
「おりこうさん」過ぎてムズムズしてきちゃいます。

前回も言ったように作り手が楽しむからこそ、
受け取る側もその空気感みたいなものを感じます。
どんなニュースレターができるかワクワクです。

まだ企画段階でお見せできるようなものは完成して
いないのですが、ココで少しずつご紹介できれば
いいなと思っています。

島中星輝
島中星輝

首を長くしてお待ちくださいませ。

それでは今週も張り切って参りましょう!!!

あなたが大切にしなければならない人は誰か。そして自分は何者か。

先週は延岡市に行ってきました。

よろず支援拠点の「当番日」だったのが理由なんですが、
その夜に延岡ひよこ倶楽部という団体のスタートイベントにも
参加したかったのです。

レポートはFacebookにもアップしておきました。

一番強く感じたのは、なんだかんだ言って
自ら積極的に活動している人は強いし、輝いているなってこと。

やりたいことをやる。

それはある角度から見ると自分勝手なことなのかもしれませんが
違う角度から見ると「自分を大切にしている」とも言えます。

限りのある人生で「誰」を大切にするのか?

それがわかっている人は「時間の使い方」も知っています。
そして「自分の使い方」も知っているということなんですね。

相手は誰かと自分は何者か

先週は珍しく仕事であるニュースレターについて書きました。
今回はさらに2週連続で書いてみようと思います。(笑)

どのようなコンテンツを掲載していくか?

実際に企画会議を始めてみると内容について
いろいろと考えすぎる人が多いような気がします。

ネタはいろいろと転がっています。それこそ挙げればキリがない。

・社名、商品名、タイトル名の由来やエピソード
・スタッフの紹介、雰囲気、教育研修
・経営理念、設備、事業経緯、社歴
・取引先(お客様)紹介、顧客対応、信頼関係
・個人ネタ、時事ネタ、会社あるある等

大切なのはコンテンツの完成度ではなく、
コンテンツを掲載する目的なんです。

そのコンテンツをターゲットに読んでもらった時に
どういうことを感じて欲しいのか?

コンテンツ掲載は「手段」なんですよ。
 長年やっていると「目的」になりがちですけど。

情報発信は発信する相手がいるからこそ成立します。
いわゆるターゲットですね。

ターゲットを明確にすることと同時に必要になるのが
ブランディングを明確にすることです。

どのような人(ターゲット)に対して、
自分がどういう人(ブランディング)なのかが
わかっていないと、後で事故が起こります。

価値観や相性が合わないお客様との取引は
少なからずトラブルに発展していくものです。
僕もついついやっちゃいます。(汗)

仲良くない人との仕事は楽しくないので
気持ちが前向きになりづらいから仕方のないことかもしれません。

大好きなお客様と繋がりを持つためには
 人(企業)のブランディングが必要です。

ブランディングっていうのは難しいことではありません。

恋人との初デートでどのような服を着るか悩むのと同じです。
スーツなのか、ジーパンなのか、ジャージなのか。
着物なのか、ドレスなのか、ワンピースなのか。

そこに気合いも想いも見えてくるってわけです。
自分がどんな人間なのかというメッセージを感じ取りますから。

ニュースレターとはメッセージ!

自社がどのような想いを持って、お客様にどう接していくのか。
社会にどう貢献して、どのような生き方をしていくのか。

いま現在そうである必要はありません。
3年後、5年度になっていたい理想像をメッセージにして
ニュースレターで発信していくことで現実化していきます。

フェイクイットってやつです。

理想は明確にイメージしないと手に入れることができません。
つまりブランディングとは理想の会社像を創ることから
はじまっていくんです。

あなたはどんな自分でありたいですか?
あなたの会社はどんな企業に成長していきますか?

───本日はここまで。

最近よくふくらはぎが攣りそうになります。
栄養のバランスが偏っているってのが理由でしょうか。

毎週土曜日は上田整骨院さんにお世話になっています。
ちなみに金曜日の夜もお世話になってますが。(笑)

日曜日はまだ曇り空を維持していますが
今週はどうでしょうね。

島中星輝
島中星輝

梅雨入りしたら夏が恋しいですね

そろそろ夏がきます。
ダイエットも頑張ってまいりたいと思います。

それでは今週も張り切って参りましょう!!!

ニュースレターは売れる環境、顧客との関係性を整えていくためのツール

雨が降ってますねー。飽きることなく、ザーザーと。

尊敬する経営者の1人である㈱みやさん食品の
みっちゃん会長こと樋渡光明さんはこう言ってます。

「晴れて良し。雨もまた良し。」

実はこれ2011年に自費出版したみっちゃん会長の小冊子の
タイトルなんです。雨が降ると思い出しますね。

島中星輝
島中星輝

口コミだけでなんと1000冊以上も売れました。

1000冊以上売れた理由ってわかりますか?

それはみっちゃん会長が多くの方々と信頼関係を築いていたから。
みっちゃん会長の本だったら是非買いたい!
そういってくれる人がたくさんいたってことです。

私の商品であるニュースレター制作もその人間関係の構築を
お客様と企業の間でしっかりとやっていくためのツールなんです。

 

ニュースレターをつくろう!

これから弊社は5社のニュースレターを作成していきます。
違う言い方をすれば、クライアントとそのお客様の
人間関係の構築をプロデュースしていきます。

それにより「売れる環境を整えていく」のです。

ニュースレターは独力でも制作可能ですが
経営者にはそんな時間はありません。

というわけで弊社がそこの部分をお手伝いするのです。
しかしながら、初めて作成する時ってかなりエネルギーが必要です。

それは想像以上に「決断」が多いからです。
ニュースレター1つをつくるのに「選択」が多すぎるからです。

誰に、どんな情報を発信しようか?

という目的やコンテンツを決定する決断も必要なのですが、
それ以外にも…

・誰が何を担当するの?
・一人で?それともチームで?
・記事は誰が書くの?
・スケジュールは誰が組むの?
・発行周期は?

・用紙のサイズは?種類は?枚数は?
・モノクロ?カラー?印刷はプリンター?業者依頼?
・配布方法は?様式は?配布リストは?
・制作は手書き?ワード?エクセル?プロ?
・タイトルは?フォントは?文字サイズは?文字数は?

目で追うだけでもイヤになるでしょ?
しんどそうでしょ?(笑)

ひとつのことを始めると想像以上にエネルギーを使うものです。

一人で全てを考えて決断していくと途中で挫折しがち。
ニュースレターっていうのはそれくらい作成するのがしんどい。

責任感の強い経営者ならまだしも、
強引に担当を押し付けられたスタッフさんだったら…?

ニュースレターを持続して発行するためには
楽しさを演出する必要があるのです。
それは読んでくれるお客さまのためでもあります。

担当者が「面倒臭いなー」と思いながら作成したニュースレターを
お客さまが「うほー、楽しいなー」と読んでくれますか?

これは漫画の世界でもいえますね。
大人気の「ワンピース」や「弱虫ペダル」を読んでもらえると
直ぐにわかると思うのですが作者は楽しみながら漫画を描いてますよ。

ニュースレターは創刊号が一番しんどいのです。
2号、3号と続けていくためには
しんどさを軽減してくれる楽しさが必要ですね。

そこをサポートしていける制作会社でありたいものです。

 

───本日はここまで。

驚きました。
なんとライザップ宮崎店が出来たようです。
興奮して友人と電話で30分以上話し込んでしまいました。

あ、申し込みはしていないです。

小学校から大学までずっと「ガリガリくん」だった私が
ダイエットに関心を持つようになるなんて…。(笑)

スポーツジムに3年間通うか、ライザップ2ヶ月やるか。
うーん、悩みますね。何も動いていないくせに。

ただどんなダイエットにしても、食事制限はつきもの。
ライザップの場合は炭水化物を抜くようです。

友人がそれでかなり痩せたのでチャレンジしようと決意した
ことがあったのですが、朝はトーストで、昼はラーメン、
夜はチャーハンだったこともあり、初日で挫折しました。

 

島中星輝
島中星輝

家族(妻)の協力が必要不可欠です。

ライザップに通えば痩せるのではなく、
食事を含めた生活環境の見直しを図ることが重要です。

わかっていながら動かないのが問題なんですけどね。

仲間は一人、二人と近所のジムに通い始めています。
さてさて、私はどうしましょうかね。

それでは今週も張り切って参りましょう!!!

あなたは命を賭けてますか?事業に本気で取り組もうと思う理由は何?

先々週にお知らせしたプレゼンですが残念ながらダメでした。
ある事業についての企画だったのですが詰めが甘かった。

技術やスライドに問題があったわけではありません。
ポイントは私の本気度だったと今ならわかります。

「その事業に本気で取り組もうと思っているか?」

私に足りないものは、本気でやり抜く覚悟なんだと
ここ最近の出来事から教わっているような気がします。

 

命を懸けるということ

土曜日は地域づくりの元担当の県庁職員の結婚披露宴でした。
現在こども課に所属する彼の名は宮原一道くん。

地域づくりネットワーク協議会の基礎は彼が作ってくれたと
先輩たちから何度も教えられました。

当時は全国に「地域づくりネットワーク協議会」があったそうです。
それが今ではほとんどが存続していません。つまり、壊滅状態。
宮崎県は全国有数の実績を持っているそうです。

彼が担当になった時に全国の地域づくりの事例を調査したり、
組織のあり方や運営(資金集め)のノウハウを考えたり…。

彼の情熱が次の担当に変わり、また次の担当へと。
そういう礎の上に私たちの活動は成り立っているのです。

披露宴には地域づくりの仲間たちと共に参加させてもらったのですが
彼の最後のスピーチにはしびれました。

 今から14年前に県庁に入庁した彼は
 「宮崎県の振興に命を懸ける」と誓ったのです。

22歳の時の入社式で私は会社に何を誓ったか?
ポツリポツリと話す彼の言葉に目頭が熱くなりました。

私は私の人生において何の覚悟もできていない。
命を懸けて取り組むべき何かもまだ知らない。

 

島中星輝
島中星輝

あぁ!凄い男がここにいる!

聞きながら恥ずかしくていたたまりませんでした。
披露宴ですから当然なんですが
目の前には地域づくりの仲間たちが座っています。

彼が入庁時に誓った覚悟と同じように、
地域を活性化すべく毎日奮闘している仲間たち。

 

島中星輝
島中星輝

ここにもそういう凄い人たちがいたんだ!

気軽に仲間と呼ぶのもおこがましい。

私は彼らと同じテーブルに着いて座っていることすら
恥ずかしく、心苦しく思えてきました。

宮原一道くんはその後、観光コンベンション協会に異動となり
宮崎県のパワースポットを巡る宮崎恋旅を企画したり、
東京ガールズコレクションを2年連続誘致したりと
恐ろしいほどの活躍ぶりをみせるスーパー公務員となりました。

入庁時に誓ったその通りに生きています。

それに比べて… 私は何者なんだ?
なぜこの場所に彼らの仲間として座っていることができるんだ?

 大好きな仲間たちと共に人生を生きていくのであれば、
 私自身がもっと成長していかなければなりません。

 命を懸けるというのは、人生を通して取り組んでいくこと。
 自らの人生を賭して行動していく覚悟を持つこと。

自堕落に時間を浪費している自分に活を入れられた気がしました。

非常に有意義な結婚式でした。

島中星輝
島中星輝

一道、おめでとう!!!

そしてありがとう。

───本日はここまで。

披露宴まで待ち時間があったので本を購入しました。
本屋さんに行くと面白そうな企画本がたくさん目に付きます。

amazonだったら目的の本以外が目に触れることがありませんので
ここはリアル書店の良いところですね。

・イラストでときめく片づけの魔法(近藤麻理恵)
→チャレンジしなければ!…そう思いつつ何年も経過。
こんまりさんの著書を読むたびに凹みます。

・光と影の法則(心屋仁之助)
→胸が苦しくなったり、心が軽くなったり。
本の教えを実行するには「勇気」が必要だと教えられました。

・ストーリー思考(神田昌典)
→このメルマガ後に読もうと思って楽しみにとってます。
私の販促思考の根っこにあるのは神田さんのピンク本です。

本では他人が経験したこと(成功・失敗)から学んだこと、
時には信念や思考、知識、ノウハウが短期間で追体験ができます。

自分がその本を書こうと思ったら一体何年掛かるだろうか。

自ら体験できないことを一冊にまとめてくれていると考えると
ものすごくお得だと思います。

著者には敬意を持つべきであり、書かれた事柄については
必死に学ばせていただく必要もあります。

今回の本も非常に学びがたくさんありました。
取捨選択をきちんと行い、良い部分を取り入れていきたいと思います。

それでは今週も張り切って参りましょう!!!

諸塚村の九州玉入れ選手権大会から見る地域ブランドの作り方

早いもので2015年も折り返し地点です。
いや、ホント早いですね。

よろず支援拠点サブコーディネーターの馬場さんの
日々のテーマは「昨日の自分よりも成長する!」というもの。

元旦のあの日から私はいくらか成長できたでしょうか。

楽しかったことも、悔しかったことも経験しましたから
人間としての幅はほんの少し広がったかもしれません。

しかし、いずれにしても人の成長っていうのは
対人関係の中で育まれることが多いような気がします。

ということは、やはり日々いろんな人との関わり方を
躊躇せず、面倒臭がらず、丁寧に対応していくことが重要です。

地域ブランドの作り方

仲間たちと飲んでいる時に話題になることがあります。
今月末に諸塚村にて開催されるあの有名な大会です。

「第16回 九州玉入れ選手権大会」

100個の玉を全部入れるまでの時間の短さを競います。
メンバーは4人以上6人以内。

運動は苦手なので、競技は仲間に任せる予定です。(笑)

※参加者絶賛募集中です!
興味がある方、メールください。

いやー、楽しそうですね。
運動音痴の私でも気軽に参加できそうな緩さがいい!

マラソンとか、トレイルランとか、ロードバイクとか、
本格的なイベントがここ最近多いのですが
参加しようと思うにはあまりにもハードルが高すぎる。

地域の運動会で例えば綱引きとかそれこそ玉入れ競争などの
ちょっとした競技に参加するような緩さは好きです。

個人的には諸塚村という人里離れたイメージの環境で
九州大会が開催されるという点が凄いなと思います。

同様の大会が日南市で開催されても私は参加しないかな?

 諸塚村というブランドが「非日常」を演出しているので
 日南市では(私にとって)特別感がないのです。

せっかくなら、遠出して非日常を体験したいもの。
また全く知らない土地ではないというのもポイントです。

地域づくりネットワーク協議会の日向ブロック長である
成崎さんの親父さんは元村長だし、同観光協会には
フォレストピアブロックの薫ちゃん(男性)もいます。

地域を繋ぐのは人間です。その地域を身近に感じさせるのも
人間関係次第だと思うのです。

その地域に誰がいるか?

顔が見える情報発信と信頼関係の構築こそが
私をイベント参加に駆り立てるのです。

───本日はここまで。

先週ご報告した事業プレゼンですが、
想像以上に上手くいきませんでした。(汗)

準備不足と本気度の低さが露呈してしまった感じです。
事業計画をきちんと頭に落とし込むというシミュレーションが
出来ていませんでした。

結果はまだわかりませんが個人採点40点という感じです。

まだまだ修行が足りないってことですが
それでも貴重な経験が出来たこと、反省できたことが
次のプレゼンに繋がると思えば「失敗」ではなく「課題」です。

 

島中星輝
島中星輝

その課題を抱えて今週も少しだけ成長するとしましょう

それでは今週も張り切って参りましょう!!!

アクセスランキング
カテゴリー
タグ
アーカイブ