経営や販促、生きるヒントや地域づくりなど
様々なジャンルを独自の切り口で

業務を推進する中で得た学びや世の中の出来事、時には映画やテレビ番組、漫画等から感じる時代の流れを島中星輝というフィルターを通してブログ形式でお届けします。
弊社の業務に対する情熱やクライアントへの熱い思いも垣間見ることができます。多分。

700人の部下を持つ友人に聞いた「自分の能力を把握する方法」

先週は久しぶりにぶっ倒れました。
体調不良でノックダウンです。

 

有難いことに休日だったので、
もうひたすら寝ました。

 

電話で何度か起こされましたが

無視して頑張って歯を食いしばって睡眠。

 

島中星輝
島中星輝

やっぱり年に1回は倒れないと
ゆっくり眠れないですね。(笑)

 

おかげで少しずつ回復しています。

 

3月もハードですのでゆっくりと
スタートしたいのですが師匠から
のメッセージで「あなたには使命が
あるのですから命をめいいっぱい
使ってください」なんて…汗

 

何が使命かまだ模索中ですが、
とりあえず前進していきます。

 

自分の能力って何だ?

 

友人に700人の部下を持つ某地方
自治体の首長がいたりします。

しかもまだ37歳と若い。

 

4年前に無名の新人として当選、
全国的にも有名な自治体となり
注目を浴びているこの首長。

 

凄い!…と一言で済ませること
ができないくらい凄い人です。

 

猛烈な公務の量をこなしているため、

分刻みのスケジュールで
なかなかゆっくりと話す機会がなかったのですが

先日1時間程お互いに時間の都合があった為
近況報告をしました。

 

近況報告って言っても相手の
近況は新聞やSNSでよく知って
いたため私の興味はもっぱら過去の話です。

 

何が彼を成長させたのか?
どこが人生の分岐点だったのか?

 

ひたすらヒアリング。(笑)

 

すごく面白かったのでシェアさせてもらいますね。

 

島中星輝
島中星輝

無断で。

 

彼は学生時代に第一志望の大学に落ちてしまい

福岡の予備校に通いました。

 

そこで彼は周囲の浪人生を見て愕然としたといいます。

 

こ、これは…
俺が頭で勝負できるレベルじゃない…(汗)

 

学力という頭の良さにおいては、
どんだけ努力しても上には上が
いるってことを心底痛感したそうです。

 

まぁ、こんな衝撃は私なんか
常日頃よく感じているのですが
凄いのはその後です。

 

彼はこう思い直したそうです。

 

「だったら俺は何で勝負しよう?」

 

今の彼からは到底想像がつきませんが、

当時の彼は同級生から
いつも心配されるほど一人では
何もできない人間だったそうです。

 

テスト前日に同級生から電話が来て

「大丈夫?勉強した?」
「テスト範囲がわからない…」
「ええ?汗、ここからここだよ」
みたいな問答もあったりして。

 

…で、さらには本番の試験では
その同級生よりもちゃっかりと
良い点数だったりして。(笑)

 

自分で何もできないことで周囲
から助けてもらうことが多くあり
その結果、

どのポジションにどういう人物を配置すれば
ミッションが完遂するか

ってことを学んでいったそうです。

 

自分が何も出来ないってことも
きちんと武器に出来るってのが
痛快でした。

 

もちろん人間関係や信頼の上に
成り立っているのでしょうけど
私にとっては凄いインパクトで
聞いてて興奮してしまいました。

 

━━━━━━━━━━━━━━━
今週の名言
───────────────
☆卑怯!ずるい!は敗者の戯言
(両津勘吉)

 

勝負に負けたらいろいろと言い訳
を言いたくなるんですよ。

 

それは自己防衛なんで仕方ないのですが
ちょっと格好悪いっすよね。

 

自分の未熟さを武器として活用できたら、

さらに輝けるかもしれないと友人の話を聞きながら
感じたところでした。

 

…というわけで今週はこの辺で。
ごきげんよう。

変態性炸裂!笑いについてこんなにも真剣に考える地域づくり活動って。

来週末は地域づくりネットワークの
プレゼン大会です。

 

県内9ブロックに分かれて

どのような活動をしたのかを
発表して順位を決定します。

 

南那珂ブロックは一昨年が3位で、
昨年が2位。

 

ってことで今年は
やっぱり1位を狙うしかないっす。

 

宮崎日日新聞や宮崎放送等マスコミ
が審査員として名前を連ねる中、
私たちはやっぱり「コント」で
勝負しようということになりました。

 

島中星輝
島中星輝

なんでや。(笑)

 

そんなわけで本日も打ち合わせに
行ってまいります!!!

 

コントの組み立て方

 

コントにしても、

プレゼンにしても
構成としては同じようなものです。

 

こちらが言いたい事と、

向こうが聞きたい事、

その中間をどう表現していけば良いか。

 

意味のわかりやすさだったり、
ニュアンスの捉え方だったり、
言語の選択だったりといろいろと
考える事は増えていくのですが
それはやりながら微調整です。

 

結構大切なのがシチュエーション。

 

今回の登壇者は3人なので、

その3人がどういう立ち位置で、

どんな考え方を持っているのかで

内容というか面白さが変わってきます。

 

コントの内容としてはメンバーと
開催した地域づくりイベントを
面白おかしく解説していくというものです。

 

─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─

 

昨年は漫才形式のプレゼンでした。

 

ツッコミ役が体験内容を説明し、
それについてもう一人がボケを
入れていくというスタイルです。

 

合計4回披露しましたが、まぁ
2勝2敗って感じでした。

 

事前の演出とか会場の雰囲気で
同じネタなんですけども受け方が
変わってしまうもんなんですよね。

 

プロはこのあたりで一定量の
笑いを確実にとるからプロなんでしょうね。

 

ちなみに南那珂ブロックのボケ担当役は

心が折れています。

 

─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─

 

今年はどうしましょうか。

 

協議を重ねて辿り着いたのが
ガイド役とカップルという
トリオコントです。

 

次に考える部分が、

登壇者の立ち位置と性格ですね。

いわゆるキャラクターです。

ここで設定を考えていく必要が出てくるのです。

 

・真面目なガイド
・ワイルドな彼女
・オカマっぽい彼氏

・ぶっとんだガイド
・臆病者の彼女
・天然ボケの彼氏

・病弱なガイド
・感激屋の彼女
・常識人の彼氏

 

実際に登壇するメンバーの
見た目や性格などを考慮して
配役するのですが、

ここである程度コントの雰囲気が
決定するので

 

ウケる、ウケないっていうのも想定できます。

 

バリエーションを考えて
ある程度絞った配役をしたので
あとは台本を書いてボケや
ツッコミの精度をやりながら
高めていきたいと思います。

 

今夜も忙しくなりそうです。

 

それしても、笑いについて
こんなにも真剣に考える地域づくり活動って…(笑)

 

━━━━━━━━━━━━━━━
今週の名言
───────────────
☆束縛があるからこそ、
私は飛べるのだ。
悲しみがあるからこそ、
私は高く舞い上がれるのだ。
逆境があるからこそ、
私は走れるのだ。
涙があるからこそ、
私は前に進めるのだ。
(ガンジー)

 

プレゼンという枠の中で漫才や
コントにチャレンジするという
南那珂ブロックの変態ぶり。

 

それは常識という「束縛」を
打ち破る練習でもあります。

 

予想外の思考の振り幅こそが
笑いの原点になるし、ビジネスに
おける企画立案のヒントになる事
も多いのですから。

 

それではまた来週!
ごきげんよう。

業務と作業は本質が違う。あなたが今日やっていることはどちらですか?

明日はバレンタインデーですね。
まぁ、特に意味ないですけど。

 

学生時代に朝からソワソワして
下足箱や机の引き出しを何度も
さりげなく確認したり。

 

休憩時間ごとに一人でトイレに
行き「渡すなら今だぞオーラ」を
ふりまくったり。

 

放課後なんにも用事がないくせに
ずーーーーーっと居残ってたり。

 

青春ですね。

 

島中星輝
島中星輝

…今もそんな感じですけど。

仕事とは何か?

 

日南市民の地域活動を応援していく
創客創人センター業務がスタートして

一ヶ月が過ぎようとしています。

 

はじめてのことばかりで、

困惑の連続でしたがスタッフも少しずつ
落ち着いてきたようです。

 

主にやっているのは会議室や
作業室の貸し部屋業務です。

 

予約の方法や団体の登録の仕方、
金銭の授受に開館・閉館の規則
などなど決めなくてはいけない
ことは多岐に渡ります。

 

それでも、それは最初だけです。

これって運営が軌道に乗ったら
ただの「作業」だったりします。

 

これって重要でウェイトレスが
コーヒーをテーブルに運ぶものも、
ラーメン屋がラーメン作るのも、
電気屋が冷蔵庫を売るのも、
実は仕事ではなく「作業」です。

 

仕事っていうのは作業を含めて
お客様の要望に応える全てのもの。

 

雰囲気の良いカフェ環境づくりや
短時間でかつ効率の良いオペレー
ションを考えたり、

 

お客様が安心して購入できる心配りをすること
こそが仕事だと思うのです。

 

いらっしゃいませ
ご注文はお決まりですか?
こちらホットコーヒーになります
お会計はこちらです
ありがとうございました
またお越しくださいませ

 

これは「作業」です。

プロですから、やって当然です。

 

私が創客創人センターでやりたいこと、

やらなければならないこと
はその想像の上を目指すこと。

 

そう考えると仕事はがぜん面白く
楽しくなってきます。

 

ワクワクすることで想像力もスピードも
やりがいも出てくるもの。

 

楽しい仕事をするのではなく、
仕事を楽しくする。

 

このままの勢いでイキます!

 

━━━━━━━━━━━━━━━
今週の名言
───────────────
☆知りたいことのおおよそ半分は
ネットや本で調べればわかる。
どこにも載ってないもう半分を
知るためには自分で考えだすか経験するしかない。
(漫画 宇宙兄弟)

 

私や周囲の仲間たちの仕事は殆ど
わからないことだらけです。

 

何故なら未来を創っているのですから。

 

果敢にチャレンジするしかない。
勇気を持って前進するしかない。

 

すべっても、転んでも、躓いても、
私は答えを知りたいです。

 

何のために生きているのか。
何のために生きようとするのか。

 

生きる覚悟を持って生きたい。

 

今日もSNSでは多くの仲間が
人生を謳歌しています。

 

泣いたり、笑ったり、怒ったり、悲しんだり。

 

誰かと繋がっているという実感があるからこそ

止まっていられない。

そう思うようになりました。

 

それではまた来週!
ごきげんよう。

自分の時間を取り戻そう。決算にて改めて感じ、反省したことなど。

1月末を持って弊社の第4期が終了。
節目の日になりました。

 

経営者というよりは、

「社長」に憧れ続けて、

4年前にその肩書きを手に入れることができました。

 

代表取締役になるのはとても簡単で
行政書士に「手続きお願いします」
で一週間ほど待てば完了です。

 

難しいのは継続すること、そして
経営者になることでした。

 

事業の問題、

スタッフの問題、
金銭の問題、

家族の問題…

 

自分自身の人生が問題ばかりだというのに、

一気にたくさんの問題に
取り囲まれてしまいました。

 

少しずつ向き合ったり、逃避したり
解決したり、先延ばししたりで
だましだましここまでやってこれた
というのが正直な感想ですね。

 

今日の自分と戦おう!

 

第5期のスタートにあたり、

思うことはやっぱり事業は前のめりに
覚悟を持っていかなければいけないってことです。

 

戦う意思、覚悟をもつこと。

ズバリ、それが私のテーマです。

 

私は私の心が非常に弱いことを
自覚しています。

 

島中星輝
島中星輝

逃げることに絶対的な自信がある!(笑)

 

それは本能の為すことなので
とりたてて悪いことだとは
思っておりませんが、

これから事業を発展させていこうと思ったら

「戦い」は避けて通れないと思うのです。

 

じゃあ、誰と戦うのかって話で
結論からいえば自分自身です。

 

社会でも、クライアントでもなく
業界でもなく、スタッフでもなく
家族でもない、他ならぬ自分。

 

自分と戦って何を得たいのか。

 

自由を勝ち取るのか?
仕事を勝ち取るのか?
信頼を勝ち取るのか?
お金を勝ち取るのか?
笑いを勝ち取るのか?

 

定義はいろいろとありますが
そこに「成功」があり「幸福」があると思うのです。

 

いずれにしても重要なのは、
じゃあ、何のための戦うのか?

という根っこの部分だと思います。

 

地域のために、自分のために。
応援してくれる人たちのために。

 

やっぱり根っこはここになります。

 

━━━━━━━━━━━━━━━
今週の名言
───────────────
☆毎日忙しすぎると感じている人が
まず取り組むべき本質的な問題は
生産性を上げることです。
(社会派ブロガーちきりん)

 

ちきりんは正体不明のブロガー。

しかしながら何冊も書籍を出して
いて理論的に事象を切り取って
自分の意見を発信していくとこは
うわ、凄いなーと。

 

島中星輝
島中星輝

(私の説明がバカっぽくなってますけど)

 

最近読んだ彼女の書籍、

「自分の時間を取り戻そう」

ダイヤモンド社:刊では

忙しさの本質について書かれてありました。

 

もう何年もここで忙しいから
仕事のやり方を根本から変えると
宣言していながら成功していない事実があります。

 

 

島中星輝
島中星輝

(ブログで記録が残るのは厳しいですね)

 

この本を読んで忙しさの本質を知り、

ガツンと来ました。

 

もう少し煮詰めて煮詰めて煮詰めて
実践へ繋げていきたいと思います。

 

それではまた来週!
ごきげんよう。

アクセスランキング
カテゴリー
タグ
アーカイブ