意識がカチッと変わる瞬間!ストレスと希望が明日を創造する!

食の安心安全システムの国際認証である
FSSC22000の第二段階審査が終了しました。

めっちゃ神経を削られる二日間でした。

宿題は渡されたものの、それに対応すれば
認証は下りるとのことでラストスパートです。

それにしても私の仕事の振り幅よ。笑

知らない言葉が飛び交う魔の二日間。
何を聞かれているのか、何を話していいのか。

実際には私はただクライアントの隣に
座っているだけだったんですけどね。
なんか凄く大変でした。
(本当に大変なのはクライアントですが)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今週のテーマ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

☆意識がカチッと変わる瞬間

基本的には安心安全な食品を製造するために
何がリスクでどう対処するのかをきちんと
マニュアル化してスタッフで実践しようというもの。

飛び交う知らない言葉が製造業ならではの
業界用語なのか、一般常識範囲の言語なのか。

世間知らずの私には判断がつきませんでした。
ちょっとメモを見てみます?

とにかくわからない言葉でもメモしておいて
後で対応しなくちゃ!と聞きながら文字打ち
したものなので自分で見直しても意味不明。笑

こんな感じです。

ーーー
・8.5.2.2 農薬の安全性の確認をどうしているか
└農薬試験やアフラトキシンなどの確認の仕組みが弱い
└安全性の担保する仕組みを明確にしてほしい

・8.5.2.4.1 ハザード分析の再現性がないところ
└CCPとOPRPのデシジョンツリーのロジックが曖昧

・金属探知機のベルトや番重など、製品と接触する
設備が食品と接触しても問題ないか確認する

・CCPの力量があるか、ヒヤリングをしたところ
ハザード管理計画書と一致しなかった
└教育されているか不安が残った

・照明について、照度の測定してみては?
作業場所が500ルクス以上
└今はスマホでも確認できる

・原料や包材の評価
原材料メーカーだけで100社以上、
包材メーカーは5社程度
└地元もあれば大手もある

・受け入れる際どこを確認しているか
└原料仕様書(農薬の残留証明含む)
└包材の仕様書、安全証明書
└どういう包材や原料なのか、どう安全なのか
└商品規格書(細菌の基準については書かれている)
└残留農薬は過去に問い合わせの記録はあるが、最近の検査データはない
└農薬での安全性はどこで担保するのか
└仕様書などに記載がなくてもよいが、すぐに出せる環境にあるか
└年に1度にもらうなど、ひとまず自社でルールを作る
└アフラトキシンなどのカビ毒も含めて考える
└年2回現地に訪問する
└お客様に安心できる情報を提供できるかどうか

・包材は受入検査表の記録がない
└包材のトレースができるかどうか

ーーー

いかがですか?
なかなか混乱するでしょ?笑

でも人の口に入る商品を製造するには
確固たるエビデンスが必要になりますし、
なんといっても世界トップレベルの認証ですから
厳しいのは当然なのかもしれません。

これからの社会はもっと審査が厳しくなります。
安心安全についての意識が問われてきます。

そのための先行投資という意味でも
クライアントにとっては重要な制度ですね。

この神経が削られる二日間の出来事は
工場で働くスタッフさんにとっとも
非常に不安とストレスを与えるものでした。

しかし、一番意識が変わったのはその工場
スタッフさんでした。

1日目の審査が終了した瞬間から
ツッコミを受けた部分をどうしていくか?

そういうモードになったのです。

意識がカチッと変わる瞬間。
それは隣で見ていた私が一番感じました。

単純にマニュアルをコンサルに作成してもらえば
認証を取れる!…なんてどこかで甘く
考えていた部分もあったと思います。

しかし、そうではないって気づいたんです。
マニュアルがあっても、それを理解し実践
していくのは自分たちであることを。

二日目の審査では審査員からの質疑応答にも
バッチリと答え、意識改革の証明ができました。

それだけでも私は深い学びを得れたと
得した気分になりました。

───本日はここまで。

記事があなたのお役に立ちましたか?
学びの多い、充実した一週間を。

…ではまた来週!

アクセスランキング
カテゴリー
タグ
アーカイブ