土、日と地域づくりのイベントを行いました。
地域の「食」をテーマとして南郷町大島にて開催したのです。
伊勢えびをはじめとする日南市で獲れる6種類の「えび」づくし。
それぞれの特徴の説明からはじまって、解体ショー。
刺身づくしに、味噌汁っ!!!!
そして、さらにカツオめしっ!!!!
もうお腹いっぱい。
実に豪勢なひと時でした。
そうそう。
同じ日、同じ場所で「合コン」イベントをやっていたのですが、
私は残念ながらカップルになることができませんでした…(涙)
5%くらいは「告白されたらどうしよう?」思ってたんですけど。
継続は力なり
テレビを見ていたらこんなネタをやっていました。
いま、これらのリバイバルブームらしいっす。
・けん玉(アメリカでエクストリームけん玉として人気)
・フラフープ(骨盤矯正に効果があるらしい)
・セカンドバッグ(今はクラッチバッグと呼ぶそうです)
・カセットテープ(アナログ感がたまらないとか)
ポイントは昔のブームの際に熱中していた年代の方々が
数十年経過して再び「やっぱりこの商品は最高」と
評価しているのではなく、次の若い年代が「これ、いいよね」と
商品の良さに気づいていることです。
面白いですね。
商品の「新しい切り口」をメーカーが狙って考えた訳ではなく、
若い世代が自ら「新しい捉え方」をしているってことです。
リバイバルブームっていうのは商品側の視点であって、
実際にハマっているのは「当時のお客様」ではありません。
そう考えると、リバイバルブームとはいうものの、
若い世代からすると単純に「新しい商品」に飛びついている
だけだったりするのです。
ビジネス書では信念を持って「継続せよ」という
メッセージをたまに読むことがあります。
ブームを時計で例えると24時間の中で2回は
ヒットする瞬間があるということです。
10時31分と22時31分
9時55分と21時55分
8時14分と20時14分
継続は力なり。
身を以て実践していきたいとは思っているのですが、
私はよくブレてしまう人間ですので、これが難しい。
私はこの教訓にこう捉えています。
今やること、やれることを「力」になるまで継続しなさい。
ニュアンスは似ているのですが、ほんの少し違います。
継続を目的とするのではなく、
力になることを目的とするということです。
そのひとつがこのブログだったりするのですが、
こちらは、まだまだ試行錯誤が必要みたいです。
友人たちがブログを通して私の最近の近況を知っていると
そういえば、アレはその後どうなったんですか?
なんて話がすすむことがあります。
一歩突っ込んだ話題がのぼるというのは嬉しいですね。
こういうのもブログ(情報発信)の効果です。
次回以降のブログもどうぞ宜しくお願いします。
せめて1回目のヒットが来るまで奮闘してみます。
───本日はここまで。
9月から続いていたセミナーラッシュも2週間程でひと段落します。
企画構成&資料づくりも、残りあと3つ!!!!
資料作りで大変ですが(現在進行中)、自分のストックが増えて
今後の展開を考えると良かったなーと思います。
頑張るというのは
自分ののびしろを増やす行為ですね。
自分の将来に貯金をしていると思えば、大変な状況ですら
ほんの少し希望が持てるっていうもんです。
さぁ、今週もはりきって参りましょう!!!