時間と情報は比例する。地域づくりへの想いと実践の日々!

野の花画廊のデザイン室長、

我らが「団長」こと小林春陽さんに
プロフィール写真を撮影してもらいました。

小林春陽さん(野の花画廊ホームページ

 

島中星輝
島中星輝

冬らしさのある雰囲気で、

後は小林さんのセンスにおまかせ!

という乱暴な注文ではありましたが素敵な写真ができました。

小林団長、素晴らしい写真をありがとうございます!

人は誰でも自らを客観的に見つめることができません。
自分自身が周囲にどのような印象(イメージ)を与えているのか、
持たれているのかを知るのって難しいってことです。

小林団長がどのようなフィルターを通して私を撮影したのか、
あえてここでは書きません。

Facebookにアップしているのですが実にいろんな
コメントが飛び交っております。^^
どうぞ、皆さんの都合の良い印象をお持ちください。

 

時間と情報は比例する

 

土日と、地域づくりネットワーク協議会のイベントである
団体交流研修会にスタッフ参加してきました。

団体交流研修会とは協議会に参加している県内の198団体が
「一年に一度は集まって交流しようよ」という趣旨のもと、
毎年県内のどこかを舞台に地域づくりワークショップと
意見交換&交流会を行なうものです。

3年前が串間市、2年前が新富町、1年前が五ヶ瀬&高千穂、
そして今年が綾町&国富町が舞台。
コースが3つ別れており、私は「綾コース」の担当でした。

綾わくわくファームさんでのピザ作り体験

こちらで印象に残ったのはこの言葉です。
「食事はコミュニケーションツールだ」

 

女性を誘う時に「食事に行きませんか?」と言いますよね?

それは食べるという行為が食欲を満たす手段ではなく、
相手がどのような人間なのかを知ったり、言葉のやりとりを
楽しんだりするための手段だからだそうです。

だから「食事は済ますではなく、過ごす」が正しいとのこと。
なるほど!これは面白い。

・上畑(うわばた)地区でのフットパス

上畑地区の方々は2年程前から地域の宝探しを行い、
コツコツとその宝を磨いて来ました。

そして地域の水神さまとか、言い伝え、ムジナの住む穴、
水路、神社等の宝を1枚のマップに落とし込みました。

子ども達も非常に熱心で登校日ならぬ、

登館日があるそうです。

登館日ってわかります?

公民館に行く日とのことです。^^

そのマップを何とか活かせないかとたどり着いたのが
今回のフットパス。

フットパスとはイギリス伝承の
「歩くことを楽しむための道」で昨今の地域づくりでは
低コストの商品・イベントとして開発ができるため、
取り組みを始めている団体も多いようです。

私も参加者の皆さんと90分のコースを楽しみました。
時間と情報は比例します。90分コースを車で走れば、
ほんの10分程度の時間で済みます。

しかし、フットパスの醍醐味は歩くことにあります。
肌寒い風、肥料のまじった土、川のせせらぎや鳥のさえずり。

ゆっくりと時間を掛けるからこそ五感に響いて来ます。
一歩一歩が地域の情報として心に、身体に直接伝わってきます。

よそ者であるはずの参加者が懐かしさを感じ、
この地域に入り込み瞬間でもあります。
地域を歩くと、その地域に誰しもが愛着を持つのです。

その後、公民館に立ち寄りガイドをしてくれた館長さんに
いろいろとお話をお伺いしましたが、意外だったのが
フットパスをもっと活用していきたいというものではなく、
地図を活かすための手法がフットパスだったということ。

フットパスに取り組んでいる団体とは
「目的と手段が反対」というのが個人的には新鮮でした。

他のフットパスと比べようとは思わない。
自分たちのペースで無理なく、少しずつやっていきたい。

軸がブレていない考え方がしっかりした館長さんで、
ものすごく勉強になりました。

実際に動いている方のお話にはやはり重みがありますね。

───本日はここまで。
久しぶりに地域に出たような気がします。
やはり楽しいですね。

地域づくりネットワーク協議会に携わるようになり、
たくさんの地域づくり実践者と出会って来ました。

皆、前向きで明るい方ばかり。
そして何より地域づくりを愉しんでいます。

楽しむ、ではなく愉しむ。

ワイワイと仲間たちとどんちゃん騒ぎのように
地域づくりに携わる「楽しむ」ではなく、
キツいこと、大変なこと、試行錯誤も含めて、受け入れて
それでも笑顔で前を向いて行動するという意味での
「愉しむ」です。

今回も地域づくりの方々に刺激と元気をいただきました。
ありがとうございます。

それでは、皆さん。
今週も張り切って参りましょう!!!

アクセスランキング
カテゴリー
タグ
アーカイブ