頭で理解するな!とっさの判断と行動に「理念」を落とし込め!

最近、ビジネス書籍の音声データを
車内でよく聞いています。

 

宮崎県は車社会。

都会人からすればたった数百メートルの目的地にも
車に乗って移動します。

 

必然的に移動時間が多くなるので
その時に吸収できるものは吸収して
おこうという気持ちからです。

 

「嫌われる勇気」

「愛される勇気」

 

アドラー心理学について書かれた
この2冊はとくに学びがあります。

 

ベストセラーになったし、ドラマ化もされたので

知ってる人も多いと思います。

 

私も読んでで(聞いてて)胸が
痛くなる時も多々あるのですが、

繰り返し学び身につけたいですね。

 

人の悩みは全て人との関わり

 

本からの学びを深くするために
こちらでシェアしますね。

 

まず、軸としてあるのが課題に
ついてのルールです。

 

その課題は誰が背負うものか?

 

アドラー心理学ではそれを
「課題の分離」と名付けてます。

 

我が家のいつもの風景で例えると
宿題をさせたい嫁と宿題をしたくない子どもとの関係です。(笑)

 

宿題をするという課題は誰のものなのか?って話です。

もちろんそれは子どもです。

アドラーではその子どもの課題に
立ち入ってはいけないと説きます。

 

親が無責任になること、

育児を放棄することを推奨している訳ではありません。

 

親は絶えず支援する準備を行い、
子どもを見守ること。

 

喉を乾かした馬を水辺に連れて
行くことはできますが、

実際に馬に水を飲ますことはできない。

 

褒めてはダメ。

怒ってもダメ。

 

これが基本理念です。

褒めて子どもに宿題をさせたとします。

するとどうなるか?

 

褒められたいから宿題をするようになる。

つまり、褒められなければ

宿題はしないってことに繋がっていくとのこと。

 

これがエスカレートすると
誰かから褒められるためだけに行動してしまい

目的と手段が入れ替わってしまいます。

 

逆に怒って子どもに宿題をさせようとする。

一時的には宿題をするでしょう。

 

でもその動機は怒られるのが嫌だから。

 

それが続けばどうなるでしょう。

誰かが常に監視し続けなければ
結局のところ、

自発的に宿題をすることはないのです。

 

褒めると怒るで手段は違いますが
同じような結果になってしまうというのが結論です。

 

頭ではわかっているのだけれど、
とっさの判断とか行動に理念を
落とし込むって難しいですね。

 

何度も、何度も。
そうやっていきましょうかね。

 

━━━━━━━━━━━━━━━
今週の名言
───────────────
☆人生とは自転車のようなものだ。
倒れないようにするには走らなければならない。
(物理学者:アインシュタイン)

 

気がつけば45歳。

 

島中星輝
島中星輝

人生の折り返しをとっくに過ぎております。

 

先日も友人とこれからの人生をどう行きていくか。

何を成していくかと話し合っていました。

 

島中星輝
島中星輝

ソフトクリームを頬張りながら。笑

 

疲れたと言っている暇はないのです。

少しずつガタがきているこの身体を慈しみ、

人生が有限であることを再認識し、愛のために生きる。

 

行動の指針となるものは何か。
自分は何を基準に歩を進めるのか。

 

やらなきゃいけないことも多く、
でもできないことも決断しつつ
今この瞬間を生きていかなきゃね。

 

…ということで充実した気分で
楽しい一週間をお過ごしください。

アクセスランキング
カテゴリー
タグ
アーカイブ