LINE活用法!人形を準備して原稿を棒読みするだけでもいいから。

先週、先々週と続けてLINE@について書きましたけれど意外と反響があります。

興味はあるんだけど動くのがおっくうで…という人も多いようです。

 

どんなツールを活用するにしても、どんなイベントをやるにしても、考え方は同じ。

何のためにやるのか、どうやってやるのか。目的と手段を明確にすることです。

 

ってことで調子に乗って今週もいってみよう。

 

LINE@を使ってみよう3

 

前回は私がいろんな事業者になって妄想で情報発信のネタを書いてみました。
参考になったでしょうか。

 

あのー面白くない(心が動かない)ネタが毎日のように届くと簡単にブロックされるので内容については誰か第三者と話してみるのもいいかもしれません。

 

で、今回はもっと精読率をあげるための方法をご紹介します。…ご紹介と言っても動画セミナーで講師が言ってたことの伝言でしかないのですが。笑

 

結論から言うと「動画」があるといいです。

1分程度でもいいので。

動画があるだけで結構みてくれる人も多いらしいですよ。

 

こうやって書くと「あぁ私には無理だな」とあっさりと諦めてしまう人もいるかと思うのですが、大丈夫です。もっと気楽に考えてみましょう。

 

例えば私が本屋さんだったら。

 

・今週のランキング紹介
・店長オススメ本
・配本サービスの案内

 

こんなネタを発信すると思います。
てっとり早いのはランキング紹介ですね。

 

この場合、スタッフ(もしくはあなた)がスマホで30秒くらい中身について説明するだけで十分ですよ。

 

さぁ、2018年6月のランキング1位は未来の年表2~人口減少日本であなたに起きること。河合雅司著です。こちらの本はですねぇ…って感じです。

 

え?喋れない???
だったら原稿を先に書けばいいですよ。

 

え?原稿を覚えれない???
だったらカンペを用意すればいいですよ。

 

え?画面に出るのが恥ずかしい???
だったらマスコット人形を用意して、擬人化すればいいですよ。

 

頭にロックが掛かっているとなかなか「そうですね、そんじゃやります!」という返事は聞けないのですが、やるってことを前提にハードルを少しずつ下げていくと行動しやすいかもです。

 

実際に考えることも、動くことも大変かもしれませんが、ここは原点に立ち戻ってなぜライン@をやるのかを思い出してみる。売上アップを阻止しているのは意外と自分自身の気持ちだったりするものです。

 

───本日はここまで。

 

記事がお役に立ちましたか?
学びの多い、充実した一週間を。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今週のリラックスタイム
───────────────────
自分の中にどうしても譲れないものがある。
それを守ろうとするから弱くなる。
そんなもの、ぶち壊してしまえ!
(芸術家:岡本太郎)

 

自分が何かをやろうとする時に周囲から反対の声が上がったとする。結果、その
何かをやらなかった。すると成功もない代わりに失敗もない。反省材料がないから成長もしない。

 

やらないと決めたのは自分。反対者の声に負けてしまった自分。

反対した人は責任を負わない。自分は自分の人生への責任がある。

 

成功しても失敗しても引き受けるのは自分。

だったら、やるしかないですよね。

 

最高責任者は自分なのですから。

 

…というわけで今週号はお終いです。
楽しい一週間をお過ごしください!!!

 

アクセスランキング
カテゴリー
タグ
アーカイブ