地域づくり団体が主催するサービス「自然体験イベント」とは何か?

ここ最近、仕事関係のトラブルが続いています。

それも「やらかしちゃったなー」というのではなく、
身体の力が入らなくなるくらいの愕然と凹むレベルです。

原因はいたってシンプルで、私のコミュニケーション不足。

もっと細かく説明したり、気配りをしたり、
相手の能力を把握したり、もっと期待したり…という
心のキャッチボールが出来ていなかったということです。

しかし心の何処かで相手にこう思っている部分もあるのも事実。

 

俺はちゃんと段取りしているじゃん!
あなたに社会人としての責任感は無いのか!
もう子どもじゃないんだから、そんな言い訳するな!

 

恥ずかしい限りです。もう一度これを読み込むとします。

自分の小さな「箱」から脱出する方法

 

失敗をやらかしたら、潔く反省するしかないですね。
後悔しても何も始まらないので、後悔はしません。
ただひたすら反省して前に進む。それだけです。

さぁ、気持ちを入れ替えて今週も楽しく働きます。

 

 

 

☆自然体験イベントの商品とは何か?

日曜日は日南市南郷町で開催したイベントに
スタッフ参加してきました。

地域団体「南郷町もえる商忘団」が主催した
大島クルージングと伊勢海老ツアーでございます。

定員50名のところ、応募が140件以上という
毎年大人気の自然体験ツアーなんです。

大島にみんなで行って伊勢海老の刺身食べて、味噌汁飲んで、
グラウンドゴルフや大声大会で盛り上がろうという企画。

宮崎日日新聞でしか告知していないというのに、
宮崎市や熊本県から参加する方もいらっしゃるほどです。

離島である大島までは「あけぼの3」という定期便があって
15分程度船に乗っていけば着きます。

島の港から40分ほど歩いたらアドベンチャーキャビンという
廃校になった小学校を改築した宿泊施設に到着します。

スタッフは9時には現場に着いて、ご飯を炊いたり、
火を熾したりという準備に余念がなくお客様が到着する頃には
すでに料理が完成し、配膳まで済ましているという完璧さ。

スタッフの能力の高さに毎回驚かされます。

私は料理ができないので、味見係です。(笑)
焼き係のメンバーと共に、焼き魚の焼き具合を味見しながら、
缶ビールをプシッと…うーん、美味い!

大声大会も役場から「音量測定器」なるものを借りて
参加者の皆さんに好きな言葉を海に向かって叫んでもらい、
音量を計測して上位入賞者には景品がプレゼントされます。

ちなみに優勝したのは都城市の某会社員で叫んだ言葉は…

工場長のバカ野郎ーーーーーっ!!!!!!

人生いろいろですね。(笑)

 

グラウンドゴルフもレンタルしたスティックを使って
初めて顔を会わせる他の参加者とグループで楽しみ、
こちらも個人成績を調べてプレゼントが!

帰りは大島をグルッと船でまわって海上クルージング。
満足度も高い、内容盛りだくさんのイベントでした。

 

しかし…

グリーンツーリズム・インストラクターの私からすると
ひとつだけ残念な部分がありました。

参加者は「お客さま」ではないのです。
おもてなしの意味が違います。

今回の企画において、座っていたら食事が出てくる、
スタッフが配膳するというのは「おもてなし」ではありません。

それは居酒屋とか料亭とか、ツアー会社がやれば良いことです。

何がイベントの「商品」なのか、何が参加料金の「対価」なのか、
考えてみましょう。

いいですか。

 

ここでは体験させることが「商品」です。
普段の生活で出来ないことを体験させることこそが
参加者に対する「おもてなし」なのです。

一緒に火を熾して、魚を焼く。
一緒に伊勢海老をさばいて、味噌汁にする。
一緒にお米を洗って、むかごご飯を炊く。

スタッフが「雑用」だと思っていることが
意外にも参加者にとって大切な「商品」だったりするのです。

 レクリエーションに「景品プレゼント」はいらないのです。

どうせなら、レクリエーションをしている間に
スタッフが一所懸命にやっていた残飯処理とか、
食器洗いや炭の片付けをやってもらう方が
スタッフと参加者とのコミュニケーションも生まれます。

実際、炊事係の女性スタッフは参加者との交流が
ほとんど有りませんでした。これは非常に残念でした。

有ったといえば「お代わり要りませんか?」という
給仕の仕事での言葉の投げかけ。(汗)

 

地域の素晴らしい景色や食材を楽しんでもらうのも
良いことなんですが、せっかくですから
地域の素晴らしい人との交流も図って欲しかったです。

参考までに…リスクマネジメントの面から言っても参加者に
調理をしてもらう、一緒に作業するというのは大切です。

イベント参加料金=伊勢海老料理の対価ではありませんから
万が一、食あたり等の事故が起こってしまったら
責任をとる人がいません。

 

提供する料理が原因で食あたりを起こすことと
一緒に調理した料理が原因で食あたりを起こすことでは
保険適応上、まったく意味が違います。

話は戻しますが、扱うテーマや開催するイベントによって、
お客様が価値を感じる「商品」は変わります。

お客様に何を提供するのか?を理解すると
より良い「商品」を提供することができると思います。

 

もえる商忘団のメンバーにもずっと前から言っているのですが、
彼らは「参加者に精一杯尽くしたい」という気持ちが
あまりにも強すぎるのかもしれませんね。(苦笑)

 

島中星輝
島中星輝

まぁ、それはそれで仕方ないのかも。

その気持ちはイベントを主催する人間として大切ですし、
だからこそ大好きな人たちではあるのですが、
それは「相手目線」ではなくて「自分目線」なんですね。(汗)

───本日はここまで。

 

セミナー準備やイベントの準備、弊社事業の諸々…
先週もあっという間に終わってしまい、
休日も仕事とイベントであっという間に終わってしまい、
今週もそんな感じであっという間に終わってしまうかも。

仕事のやり方をギュンと変える必要があるものの、
何をどう変えて良いのかわからずに
試行錯誤している今日この頃でございます。

先日、松岡修造が子供達にテニス合宿で熱くコーチしている
テレビ番組を見ました。

たった3日間の合宿だったのですが松岡修造の
子供達に対するツッコミが半端じゃなく凄かったです。

本質的にわかっているのかどうかも不明なキャラなのですが、
家庭環境や人格や家族との関係にもテニスを通じて
グイグイと食い込んでいきます。

テニス合宿じゃないのか?とこっちがハラハラするほど。

涙しながら、嗚咽しながら、叫びながら、
松岡修造にツッコミを受けた子供たちはラケットを振ります。

恥ずかしながら、思わず涙しました。

本気でのコミュニケーションは相手にも同じ「温度」で
伝わっていくのだと改めて考えさせられました。

 

島中星輝
島中星輝

負けないように私も励みます。

さぁ、今週もはりきって参りましょう!!!

アクセスランキング
カテゴリー
タグ
アーカイブ