自信が先か、覚悟が先か。人が何かを成し遂げるのに必要なもの。

今日はクリスマスイブ。

あなたがこのメルマガを読んでいる、まさにこの瞬間、
私は串間市の某保育園にサンタさんをお連れしています。
まるでトナカイのようにね。^^

先週、保育園の先生からケータイに連絡をいただきました。

ウチは子どもが4人もいるので、保育園との付き合いも長く、
「父母の会」の会長も何回も務めており、
保育園の先生方ともいろいろな交流があるのです。

 

あ、島中さん。

ちょっとお聞きしたいことがあるのですが

島中星輝
島中星輝

はい

どうしました?

あのーーーっ…

島中星輝
島中星輝

なんでしょう?

(…なんだか嫌な予感・笑)

 

保育園でクリスマスパーティーをやるのですが、
そこで子どもたちにプレゼントを渡してくれるサンタさん…
知り合いにいませんか?

島中星輝
島中星輝

サ、サンタの知り合いですか?(汗)

 

…という流れで、サンタさんに連絡を入れたというワケです。

さて、子ども達にプレゼントを渡して、
子ども達から「笑顔のプレゼント」を受け取って来ます。

 

自信が先か、覚悟が先か

 

 

三連休はいかがでしたか?

私は保育園の発表会のビデオ編集したり(これも毎年の依頼)、
年賀状を書いたり、追いついていない仕事をしたり、
録画していたテレビ番組を観たりと忙しい休日を過ごしました。

結局は三連休はずっと事務所にいましたね。^^

メルマガを書く度に先週の学びが何だったのか?を振り返り、
そのキーワードを文章として組み立ててお届けしているのですが、
先週の学びのきっかけはテレビドラマのあるシーンからでした。

そのドラマは松田翔太主演の「海の上の診療所」です。

 

月9ならぬ、土4です。

島中星輝
島中星輝

宮崎あるあるです。(笑)

 

ドラマで、子どもを身ごもった
榮倉奈々ちゃんの台詞がとっても印象的でした。

「わたし、母親になる自信がない」

あなたはどう思います?
私は「そりゃあ、そうだろう」と思いました。

経験したことがないのに自信満々ってのは、あり得ません。
だから、すごく違和感があったんです。
(性格上、テレビにもツッコミます)

彼女に必要なのは「自信」ではありません。

場面は流れ、出産シーンでは母子共に危険な状態で
榮倉奈々ちゃんが意を決してこう言います。

「私の命はいいから、赤ちゃんを!」

妊婦の台詞No.1です。やはり母親の愛情は強いですね。

嘘のような本当の話で、
実はウチも同じような経験がありました。

今はもう思い出話になっておりますが、
第3子が誕生する際に、非常に危険な状態に陥りました。

そのとき、妻も同じ台詞を言ったのです。

十月十日お腹にいた、見たことも無い我が子に対して、
命を捧げるその愛情に驚き、尊敬したのを覚えています。

妻に母親になる「自信」があったか?

 

おそらく、これっぽっちも無かったと思います。
だって、経験したことないのですから。

しかし、それは父親である私でも同じことです。

出産にしても、仕事にしても、地域づくりにしても、
これから何かを始めようとする私たちに必要なのは、
決して「自信」ではありません。

「覚悟」です。

絶対に母親になるんだ、絶対に仕事を成功させるんだ、
そういう選択であり、決断であり、勇気なのです。

前回ご紹介したチンドン屋の若奈さんの言葉を覚えてます?

何故、誰もやったことがない大きなイベントを
実際に独りで、大変な思いをしながらも開催したのか?

「出来そうだから」ではなく、「決めたから」です。

「出来そう」という自身ではなく「決めた」という覚悟。
一週間が経過しても胸にズーンと響きますね。(汗)

日々、様々な選択が目の前に迫ります。
大きなプロジェクトもあり、小さな出来事もあります。

その際「自信があるかどうか」で物事を決断するのではなく
自分が「何をなすべきか」を考えたいですね。

その「覚悟」を持って生きて行くことこそが
「自信」に繋がる唯一の道だと私は思うのです。

───本日はここまで。

先週末は弊社の忘年会を開催しました。
スタッフも少ないし、せっかくだからと取引先さんも一緒に。

大いに笑いました。これでもかっていうくらい。
どうせ呑むんだったら思いっきり楽しまないと損ですよね。

 

いつも呑んでいるイメージしかない

 

と言われがちの私ですが否定はしません(できません)。
共に語り、笑い合うのも大切なコミュニケーションですから。

今週も忘年会が2つ控えております。

ひとつは地域づくりネットワークの大忘年会です。

「地域に住んでいるだけで地域づくり」

これは宮崎県地域づくりネットワーク協議会の会長である
日高茂信さんの名言です。まさしくその通りですね。

今回の忘年会の参加者は、日々の生活の舞台が宮崎県という
地域づくりの仲間が集まってくれました。

10名くらいでお酒を酌み交わそうと思っていたら、
定員いっぱいの30名の参加者が来てくれます。

おそらく、いや確実に、かなり盛り上がります。
ある人にとっては、それはもう「地獄絵図」のように。^^

ちょうどその日に予定が入ってて忘年会には来れないけど
2次会からは参加したいという声もいただいています。

同じ釜の飯を食べる仲間が県内にこれだけいるってことは
貴重であり、だからこそ「有り難い」ですね。

イメージに負けないようにしっかり呑むつもりです。

今週はそんな楽しい週末を胸に、張り切って過ごします。
どうぞ宜しくお願いします。

アクセスランキング
カテゴリー
タグ
アーカイブ