![](https://shimanakaseiki.com/wp-content/uploads/2020/10/07800001771.jpg)
怒涛の5連チャン出張も無事に終わり、ホッと一息つく間もなく
自宅飲みしている年末の今日この頃です。(笑)
今年も残り10日をきりました。
弊社の営業日も来週月曜日までです。
今年を振り返るのは、まだまだ早い。
![島中星輝](https://shimanakaseiki.com/wp-content/uploads/2020/10/kyara-01.jpg)
残り一週間、突っ走って働きます。^^
スタートとゴールを結ぶもの
納期のラッシュも終わり、そろそろ落ち着いてきましたか?
来年の計画を立てている人もいらっしゃると思います。
私も設立2期目の決算が1月末に控えており、
3期目に向けて考えなきゃならないことが目白押しです。
弊社BRINGでいえば「自主事業」ですね。
割合として行政からの受託事業が大きいものですから、
経営として安定させるために自社商品を作りたいなと考えています。
先週は次年度以降のキーワードがちらほら出てきたり、
参考になるようなサービスのダイレクトメールが送られてきたり、
人に相談する機会が多かったりして
漠然としたものが少しずつ形を帯びてきている感じです。
お金が回っている今だからこそ、
次に向かっての投資をしていく必要があります。
私はボーッとしているし
![島中星輝](https://shimanakaseiki.com/wp-content/uploads/2020/10/kyara-01.jpg)
敢えて言えばボーッとするのが好きなので…
結構時間を無駄にしているなと思うことが多いんです。
読まないといけないビジネス書を放置し、
スマホゲームしています。
早急に物事を進めていきたいと考えています。
タスク管理…や、やらないと。(汗)
自分の商品はこれだ!この商品を売っていくぞーーっ!!!
と道を自ら切り拓いていくタイプだったら良いのですが…
個人にしても、法人にしてもそうなんですが、
信頼してくれる人の頼まれごとを業務としているのです。
弊社はいわゆる「何でも屋」です。
それはそれで役目というものがあるのでしょうけれど、
経営に「軸」がないと経営判断も出来ない。
営業ツールを作成するときに最初に現時点の立ち位置を確認し、
目指すべきゴールを設定します。
ゴールを設定しないと検証できないし、ツールも出来ないからです。
クライアントの相談にはそうやって対応できるのですが、
自分ごとになるとどうしても後回しにしてしまいますね。
この辺が反省点です。
スタートとゴールを結ぶべきものは何か?
それが日々取り組むことであり、会社の軸であり、
あらゆる指針になるものだと思うのです。
正直に言えば、焦ってはいるのですが、もうこの状況が
数年続いているというね…(汗)
来年こそは、弊社の持つポテンシャルを徹底活用し、
「時代を切り拓く」ための商品を作っていきたいと
強く感じているのでございます。
![島中星輝](https://shimanakaseiki.com/wp-content/uploads/2020/10/kyara-01.jpg)
あ、感じるだけじゃなくて実践しないとね。
───本日はここまで。
商品を作ることも大切ですがマーケティング的には
仕組み作りも同じくらい大切です。
どのような方々に対して、どのようなタイミングで
どのような方法を持ってアプローチするのか?
クロージングを決定させるキーワードは何なのか?
思わず財布が緩んでしまう琴線はどこにあるのか?
効果検証はいつ、どんな方法で行うのか?
社内(協力企業含む)の体制は出来ているのか?
利益はどれくらいまで引き上げれるのか?
コストは徹底的にカットできるのか?
アフターフォローはどうするのか?
![島中星輝](https://shimanakaseiki.com/wp-content/uploads/2020/10/kyara-01.jpg)
あぁ、頭痛いっす。
よろず支援に相談に行きたくなってきました…
今週も頑張ってまいりましょう。